玄蕃寮(読み)ゲンバリョウ

デジタル大辞泉 「玄蕃寮」の意味・読み・例文・類語

げんば‐りょう〔‐レウ〕【玄×蕃寮】

律令制で、治部省に属し、寺院僧尼名籍外国使節接待などをつかさどる役所。げんばのつかさ。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

関連語 熊谷 名詞 実例

精選版 日本国語大辞典 「玄蕃寮」の意味・読み・例文・類語

げんば‐りょう‥レウ【玄蕃寮】

  1. 〘 名詞 〙 令制での官司の一つ。治部省の管轄下にあり、外国人の送迎接待や、仏事、僧尼の名籍等を扱う。職員に頭(かみ)・助(すけ)・大少允(じょう)・大少属(さかん)各一人、史生四人、そのほかがある。ほうしまろうどのつかさ。げんばのつかさ。げんばんのつかさ。げんば。
    1. [初出の実例]「玄蕃寮 頭一人。〈掌仏寺。僧尼名籍。供斎。蕃客辞見讌饗送迎。及在京夷狄。監当館舎〉」(出典令義解(718)職員)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 「玄蕃寮」の意味・わかりやすい解説

玄蕃寮 (げんばりょう)

日本古代の令制官司。玄は僧,蕃は海外諸国の意で,《和名抄》は〈ほうしまらひと(法師客人)のつかさ〉と訓じている。治部省の管轄下にあって,京内の寺院・仏事,諸国の僧尼の掌握,外国使節の接待,鴻臚館(こうろかん)の管理などをつかさどった。中国では玄は道教を意味し,隋・唐では崇玄署という道士(道教を修めた人)を監督する役所が設けられたが,この役所は同時に僧尼に関することも担当した。玄蕃寮の〈玄〉はおそらくこの役所に由来するもので,日本には道士が存在しなかったので,玄で僧侶のみを指すことになったのであろう。僧侶と外交では奇妙な取合せのようであるが,当時僧侶には海外で学ぶものが多く,外交と近縁であったためといわれる。職員は頭(かみ)・助(すけ)・大允(だいじよう)・少允・大属(だいさかん)・少属各1人,史生(ししよう)4人のほか,使部(しぶ)・直丁(じきちよう)などの雑用係がいた。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

百科事典マイペディア 「玄蕃寮」の意味・わかりやすい解説

玄蕃寮【げんばりょう】

治部省所属の令制官司。玄は僧,蕃は海外諸国。和訓は〈ほうしまらひとのつかさ〉。職掌は京内の寺院・仏事,諸国の僧尼の掌握と外国使節の接待など。職員は頭(かみ)・助(すけ)・大允(だいじょう)・少允・大属(だいさかん)・少属各1人,史生(ししょう)4人ほか。→大宝律令養老律令

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「玄蕃寮」の意味・わかりやすい解説

玄蕃寮
げんばりょう

律令制のもとで治部省に属し仏寺や僧尼の名籍,唐や三韓などの外国人の接待などを司った役所。『和名抄』には「法師客人 (まらうと) の司」と記され,『令聞書』には「玄は法師,蕃は諸蕃のことなり」と述べられている。唐の鴻臚寺にあたるものである。 (→鴻臚館 )

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android