産死した産婦の霊の妖怪(ようかい)。身重のまま死んだ産婦を分身せずに埋めると産女で現れるとも伝える。道の辻(つじ)などに現れ通行人に赤子を預ける。赤子は徐々に重くなるが耐えていると、帰ってきた産女は礼に大力や財宝を授けて去る、という伝説。死んだ産婦の墓から生まれる「子育て幽霊」も産女が飴(あめ)で育てた昔話。また海難者の亡霊やさすらう磯女(いそおんな)をウグメ、ウブメとよぶ地方もあるが、妖怪譚(たん)の内容は類似している。「取付く引付く」系の財宝発見の昔話「うばりよん」は外出中の男に化け物が「負(ば)れたかったら負(ば)れろ」というと背が急に重くなり、それを耐えて帰宅するといっぱいの黄金であったという筋で、趣向は同じである。山形県の伝説で、宿直に登城中の武士が妖女に赤子を預けられ重さに耐えていると、帰ってきた女が実は山中の氏神で礼に大力を授けられたという類もある。いずれも胆力ある者が試練を通過して長者などの好結果を得る型である。『今昔物語』巻27の43話は、頼光(よりみつ)四天王の卜部季武(うらべすえたけ)が産女に遭遇する説話だが、この場合は返さなかった赤子が木の葉と化している。同じような伝説は各地にあって、無縁仏の供養や母子神信仰につながってもてはやされた文芸であろう。
[渡邊昭五]
『『妖怪談義』(『定本柳田国男集4』所収・1965・筑摩書房)』
年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新
10/1 共同通信ニュース用語解説を追加
9/20 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新