白山火山帯(読み)ハクサンカザンタイ

デジタル大辞泉 「白山火山帯」の意味・読み・例文・類語

はくさん‐かざんたい〔‐クワザンタイ〕【白山火山帯】

白山から、山陰地方大山だいせんを経て、九州九重山雲仙岳に至る火山帯大山火山帯

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

関連語 玉造 城崎

精選版 日本国語大辞典 「白山火山帯」の意味・読み・例文・類語

はくさん‐かざんたい‥クヮザンタイ【白山火山帯】

  1. 白山を東縁として中国地方から九州地方北部にかけてひろがる火山帯。大山(だいせん)三瓶(さんべ)山、九重山、雲仙岳、多良岳などが含まれる。大山火山帯。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

日本大百科全書(ニッポニカ) 「白山火山帯」の意味・わかりやすい解説

白山火山帯
はくさんかざんたい

石川・岐阜県境の白山から、山陰地方の大山(だいせん)、三瓶山(さんべさん)などや周防灘(すおうなだ)の姫島を経て、両子(ふたご)山から九州を横断し、雲仙岳(うんぜんだけ)、多良岳(たらだけ)に至る第四紀の火山帯。大山火山帯ともいう。白山付近の諸火山を白山火山帯、大山以西の諸火山を大山火山帯と別個に扱うこともある。最近では、白山火山帯、大山火山帯の名称は用いられない。東日本火山帯の一部と西日本火山帯の一部にまたがり、マグマの成因的な関連性はない。おもに角閃(かくせん)石安山岩黒雲母(くろうんも)安山岩またはデイサイトからなるために一括されていた。活火山は白山、三瓶山、阿武(あぶ)火山群、鶴見(つるみ)岳、伽藍(がらん)岳、由布(ゆふ)岳、九重(くじゅう)山、雲仙岳などである。

諏訪 彰・中田節也]


出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「白山火山帯」の意味・わかりやすい解説

白山火山帯
はくさんかざんたい

石川県の白山 (2702m) から日本海に沿って山陰地方,九州にいたる火山帯。大山火山帯ともいう。福井県の大日ヶ岳 (1709m) ,兵庫県の神鍋山 (470m) ,氷ノ山 (1510m) ,鳥取県の大山 (1713m) ,島根県の三瓶山 (1126m) を経て九州にわたり,大分県の九重山 (1764m) から長崎県の雲仙岳 (1360m) にいたる。おもに第四紀噴出の雲母角閃安山岩から成り,火山は溶岩円頂丘 (鐘状火山) が多い。白山,城崎,玉造,雲仙などの温泉が湧出する。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

改訂新版 世界大百科事典 「白山火山帯」の意味・わかりやすい解説

白山火山帯 (はくさんかざんたい)

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

百科事典マイペディア 「白山火山帯」の意味・わかりやすい解説

白山火山帯【はくさんかざんたい】

大山(だいせん)火山帯

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

世界大百科事典(旧版)内の白山火山帯の言及

【火山帯】より


[大山火山帯]
 中部地方北西部の白山,戸室山などを東縁とし,中国地方の大山,三瓶(さんべ)山,青野山,四熊ヶ岳などや周防灘の姫島を経て,九州の両子(ふたご)山,鶴見岳,由布岳,九重山,金峰山,雲仙岳,多良岳へと続く火山帯。白山火山帯ともいう。これらの火山は,九州を除けば,とびとびに存在し,一火山帯にまとめるのは人為的すぎるきらいもあるが,噴出物の性質や火山の構造に著しい共通性が認められる。…

※「白山火山帯」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android