磐次磐三郎(読み)バンジバンザブロウ

デジタル大辞泉 「磐次磐三郎」の意味・読み・例文・類語

ばんじ‐ばんざぶろう〔‐バンザブラウ〕【磐次磐三郎】

関東から東北にかけて分布する伝説の一。狩人元祖といわれる兄弟が、山の神の難を助けたりする。大汝小汝おおなんじこなんじ万次万三郎

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「磐次磐三郎」の意味・読み・例文・類語

ばんじ‐ばんざぶろう‥バンザブラウ【磐次磐三郎】

  1. 〘 名詞 〙 関東から東北にかけて分布する伝説の一つ。盤石(ばんじゃく)の神の信仰に基づき、狩人・マタギの祖といわれる弓の名人の兄弟が、山の女神出産を助けたり、日光二荒山の神と赤城山の神との神戦に二荒山に加勢して勝ち、その功で狩猟特権を授かったりする話がある。関東から東北に分布。おおなんじこなんじ。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

日本大百科全書(ニッポニカ) 「磐次磐三郎」の意味・わかりやすい解説

磐次磐三郎
ばんじばんざぶろう

狩猟民の元祖とされる神の名で、万次万三郎(まんじまんざぶろう)ともよばれ、東北から北関東にかけて分布している。岩手県遠野(とおの)市の『山立由来記』によれば、万三郎という弓の名人が、日光の権現(ごんげん)に味方して、赤城(あかぎ)明神化身である大ムカデを射た。この手柄によって山々を知行(ちぎょう)する特権を与えられたとある。山形市立石寺(りっしゃくじ)の『山立根元之巻』では、磐司と磐三郎は猿王と山姫の間に生まれた兄弟である。父の猿王は日光の神を助けて赤城の神を攻めた功によって狩りの特権を得た。清和(せいわ)天皇の貞観(じょうがん)年中(859~877)に慈覚大師がこの地を訪れて山寺を開いたとき、兄弟はその教化を受けて仏法に帰依(きえ)し、狩りをやめた。それから毎年7月7日の山寺の祭りには華やかな鹿子舞(ししまい)が行われ、まず磐司の祠(ほこら)の前で踊ったあと大師堂に奉納するという。兄弟の名は、地方によっては、大汝小汝(おおなんじこなんじ)とか大満小満とよばれ、どちらか1人が山の神のお産を助けてその恩恵を得る話になっている。本来、磐次の名は磐神(ばんじん)から出たといわれ、磐司岩や万事岩と称する岩が示すように、山中の巨石や珍しい岩に山の神を祀(まつ)る信仰にその源を発している。磐次の口拍子から磐三郎の名が生まれ、兄弟譚(たん)になったとの説もある。これらの伝説は、マタギとよばれ狩りを生業とする人々の間で管理されていたもので、『日光山縁起』や「俵藤太(たわらとうた)」伝説とも類似している。

[野村純一]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「磐次磐三郎」の意味・わかりやすい解説

磐次磐三郎
ばんじばんざぶろう

猟師の間で信仰されている狩りの神の名。伝説によれば,下野国日光山のふもとに弓の名人の萬三郎がいた。日光権現と上野国の赤城明神が戦いをしたとき,日光を助けて,むかでに化身した赤城の神を討った功で,全国の山々で自由に狩猟をすることを許可されたという。羽前国山寺の立石寺の『山立根元之巻』によれば,磐司と磐三郎は二荒神を助けて山を司ることとなった猿王の子で,兄弟の猟師であり,慈覚大師が山寺を開いたとき帰依して殺生をやめたという。柳田国男は,磐次磐三郎のバンジという名は,最初,単に磐神山の神と称したものが次第に人名と解されて,磐司,萬二となったもので,もとは磐神であると説いている。東北地方には,磐神,石神の神社が多く分布する。一方の萬三郎の名は,山の神が二柱であることから,口拍子で命名されたものという。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「磐次磐三郎」の解説

磐次磐三郎 ばんじ-ばんざぶろう

狩猟伝承にみえる神。
奥羽や越後(えちご)(新潟県)の狩猟を業とするマタギによって,その先祖とつたえられる。柳田国男によると,磐次とは磐神で,おおきな岩に山の神をまつる信仰に由来するという。ひとりの名でなく,磐次と磐三郎の兄弟とするものもある。磐司磐三郎,万次(治)万三郎ともかく。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

今日のキーワード

部分連合

与野党が協議して、政策ごとに野党が特定の法案成立などで協力すること。パーシャル連合。[補説]閣僚は出さないが与党としてふるまう閣外協力より、与党への協力度は低い。...

部分連合の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android