日本大百科全書(ニッポニカ) 「祝島」の意味・わかりやすい解説
祝島
いわいしま
山口県南東部、周防灘(すおうなだ)に浮かぶ島。面積7.69平方キロメートル。熊毛(くまげ)郡上関(かみのせき)町に属す。柳井(やない)港から1日2便の定期船がある。安山岩からなる高台状の地形をなし、最高点は357メートル。『万葉集』巻15に2首詠まれている「伊波比島」で、周防沿岸からよくみえる。藩政時代から鯨組(くじらぐみ)や酒造り杜氏(とうじ)として多くの出稼ぎ者を出した。半農半漁村で、階段耕地が発達し、ビワ園やミカン園が多い。周辺は漁場に恵まれ、タイ、スズキの一本釣りや延縄(はえなわ)漁業が盛ん。宮戸八幡宮(みやとはちまんぐう)の神舞(かんまい)は勇壮な海の神事や古式36種の神楽舞(かぐらまい)を伝え、県指定無形民俗文化財。またケグワの巨樹は県指定天然記念物。人口516(2009)。
[三浦 肇]