神田 山陽(2代目)
カンダ サンヨウ
- 職業
- 講談師
- 肩書
- 日本講談協会会長
- 資格
- 要記録無形文化財保持者(講談)〔平成9年〕
- 本名
- 浜井 弘(ハマイ ヒロム)
- 別名
- 前名=品川 連山,神田 小伯山
- 生年月日
- 明治42年 8月31日
- 出生地
- 東京・日本橋
- 学歴
- 日本大学文学部中退
- 経歴
- 日本橋の大店の本屋に生まれる。日大一中から日大へ進み専攻は哲学。昭和14年講談界に入り、品川連山と号し6代目貞山、初代山陽に師事し、17年真打ちに昇進。23年神田小伯山を襲名し、30年2代目神田山陽となった。毎年夏、立体怪談を発表。そのユニークさは女流講釈師の登場を期待すると題し、“ほんもく”に論陣を張ったことで、今や、6人の女弟子となって結晶している。45年と60年講談協会会長に就任。平成3年最高顧問となる。のち独立して日本講談協会会長。「徳川天一坊」「笹野名槍伝」「青竜刀権次」などを得意とし、後年は長編の古典講談に力をそそいだ。
- 所属団体
- 落語芸術協会,講談協会
- 没年月日
- 平成12年 10月30日 (2000年)
- 家族
- 長男=浜井 修(東京大学教授),二男=浜井 武(光文社編集長),三男=浜井 誠(TBS番組部副部長)
- 伝記
- 日曜喫茶室 頭の解毒剤 天野 祐吉,はかま 満緒,NHK「日曜喫茶室」制作班 編著(発行元 講談社 ’00発行)
神田 山陽(初代)
カンダ サンヨウ
- 職業
- 講談師
- 本名
- 石村 利兵衛
- 別名
- 前名=神田 伯英
- 生年月日
- 明治31年 2月4日
- 出生地
- 神奈川県 横浜市
- 経歴
- 16歳で3代目神田伯山に入門。大正11年神田伯英から山陽と改名。伝統的な講談に明治以後の材料を加え、幅広い演題を独特の頓知で滑稽な話に仕立て、落語より面白いといわれた。
- 没年月日
- 昭和23年 3月30日 (1948年)
出典 日外アソシエーツ「新撰 芸能人物事典 明治~平成」(2010年刊)新撰 芸能人物事典 明治~平成について 情報
Sponserd by 
神田 山陽(2代目)
カンダ サンヨウ
昭和・平成期の講談師 日本講談協会会長。
- 生年
- 明治42(1909)年8月31日
- 没年
- 平成12(2000)年10月30日
- 出生地
- 東京・日本橋
- 本名
- 浜井 弘(ハマイ ヒロム)
- 別名
- 前名=品川 連山,神田 小伯山
- 学歴〔年〕
- 日本大学文学部中退
- 経歴
- 日本橋の大店の本屋に生まれる。日大一中から日大へ進み専攻は哲学。昭和14年講談界に入り、品川連山と号し6代目貞山、初代山陽に師事し、17年真打ちに昇進。23年神田小伯山を襲名し、30年2代目神田山陽となった。毎年夏、立体怪談を発表。女流講釈師の登場を期待すると題し、“ほんもく”に論陣を張り、6人の女弟子を育てた。45年と60年講談協会会長に就任。平成3年最高顧問となる。のち独立して日本講談協会会長。「徳川天一坊」「笹野名槍伝」「青竜刀権次」などを得意とし、後年は長編の古典講談に力をそそいだ。
神田 山陽(1代目)
カンダ サンヨウ
大正・昭和期の講談師
- 生年
- 明治31(1898)年2月4日
- 没年
- 昭和23(1948)年3月30日
- 出生地
- 神奈川県横浜市
- 本名
- 石村 利兵衛
- 別名
- 前名=神田 伯英
- 経歴
- 16歳で3代目神田伯山に入門。大正11年神田伯英から山陽と改名。伝統的な講談に明治以後の材料を加え、幅広い演題を独特の頓知で滑稽な話に仕立て、落語より面白いといわれた。
出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報
Sponserd by 
神田山陽(2代) かんだ-さんよう
1909-2000 昭和-平成時代の講談師。
明治42年8月31日清(しん)(中国)大連生まれ。書籍取次の家業をすて,昭和14年品川連山の名で初高座。6代一竜斎貞山,初代神田山陽に師事し,17年真打。神田小伯山をへて30年2代山陽を襲名。長編ものを得意とする。女流講談師の育成につくし,講談協会,日本講談協会の会長をつとめた。平成12年10月30日死去。91歳。日大中退。本名は浜井弘。
神田山陽(初代) かんだ-さんよう
1898-1948 大正-昭和時代の講談師。
明治31年2月4日生まれ。大正2年3代神田伯山の門にはいり,伯英を名のる。11年山陽と改名。旧来の講談を頓知(とんち)で滑稽(こっけい)化し,独特の芸風をきずいて人気をはくした。昭和23年3月30日死去。51歳。神奈川県出身。本名は石村利兵衛。
出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例
Sponserd by 
神田 山陽(2代目) (かんだ さんよう)
生年月日:1909年8月31日
昭和時代;平成時代の講談師。講談協会会長;日本講談協会会長
2000年没
出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報
Sponserd by 