福来友吉(読み)ふくらいともきち

日本大百科全書(ニッポニカ) 「福来友吉」の意味・わかりやすい解説

福来友吉
ふくらいともきち
(1869―1952)

心理学者。岐阜県生まれ。東京帝国大学に学び文学博士。日本における催眠超心理学の先駆者。東京帝大助教授のとき、1910年(明治43)から御船千鶴子(みふねちづこ)(1886―1911)らについて透視念写実験的研究を始め、1913年(大正2)『透視と念写』を著し、それらが事実であると発表した。しかし、大学での研究に適さないとの理由で休職を命じられ、引き続き退職、のち、心霊研究を進めるとともに宣真(せんしん)高等女学校校長、高野山(こうやさん)大学教授を歴任仙台死去。死後同地に「福来心理学研究所」が設立された。著書に『心理学精義』『催眠心理学』『Clairvoyance and Thoughtography』『心霊と神秘世界』などがある。

[大谷宗司]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 「福来友吉」の意味・わかりやすい解説

福来友吉 (ふくらいともきち)
生没年:1869-1952(明治2-昭和27)

日本の超心理学のパイオニア的存在。岐阜県高山市に生まれ,1899年東京帝国大学卒業後,同大学でW.ジェームズを中心に心理学を講ずる。催眠の研究を続けるが,1910年透視の存在を知り,御船(みふね)千鶴子(1886-1911)を対象に透視の研究を開始。同年11月長尾郁子(1871-1911)の透視能力を研究中,透視目標にした未現像の写真乾板カブリが見られ,そのことから念写(心霊写真)の可能性を推定,翌12月長尾を対象に最初の念写実験を行い,センセーションをまきおこした。さらに数名を対象に実験を重ね,結果を《透視と念写》(1913)としてまとめる。この年,この種の研究を大学内部で扱うのは不適当であるとして休職を命じられ,19年辞職,高野山にて仏教修行専心,26年高野山大学教授となる。28年ロンドンの国際心霊主義者会議で研究発表を行い,それをもとに《Clairvoyance and Thoughtography》(1931)を著す。40年高野山大学を辞し心霊研究に専心。45年仙台に移住,東北心霊科学研究会顧問となる。世界の超心理学者の間では,〈念写の福来〉として著名である。生地高山には福来博士記念館が,仙台には福来心理学研究所がある。主著として,以上のもののほか《催眠心理学》(1906),《心霊と神秘世界》(1932)などがある。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

20世紀日本人名事典 「福来友吉」の解説

福来 友吉
フクライ トモキチ

明治〜昭和期の心理学者,心霊学研究者 大日本心霊研究所所長



生年
明治2年11月3日(1869年)

没年
昭和27(1952)年3月13日

出生地
美濃国(岐阜県高山市)

学歴〔年〕
東京帝大文科大学哲学科〔明治32年〕卒

学位〔年〕
文学博士

経歴
元良勇次郎博士に師事。東大講師、助教授となったが、大正2年辞職、高野山に籠り15年高野山大学教授。この間ウィリアム・ジェームスの心理学を専攻、「ゼームズ氏心理学」同原著の訳著「心理学講義」「心理学審義」を出した。明治39年「催眠心理学」を発表以来、千里眼・透視・念写などを実験、霊力の存在を主張、日露戦後の一時期大流行した。大正2年高野山に入ってから心霊学研究に没頭、昭和4年大日本心霊研究所を設立、所長となった。他に「透視と念写」「心霊と神秘世界」「観念主義の信仰」など。

出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「福来友吉」の解説

福来友吉 ふくらい-ともきち

1869-1952 明治-昭和時代の心理学者。
明治2年11月3日生まれ。43年から透視,念写の実験をかさね,心霊現象の研究にかたむく。大正2年母校東京帝大の助教授を休職処分となり,のち辞職。高野山大教授をへて昭和4年大日本心霊研究所を設立した。昭和27年3月13日死去。82歳。飛騨(ひだ)(岐阜県)出身。著作に「心霊と神秘世界」など。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

367日誕生日大事典 「福来友吉」の解説

福来 友吉 (ふくらい ともきち)

生年月日:1869年11月3日
明治時代-昭和時代の心理学者
1952年没

出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内の福来友吉の言及

【心霊学】より

…迷信の打破を目的とし,心霊現象自体の研究をめざすものではなかったが,科学的な調査を行ったという点で評価に値する。1910年,同じく東京帝国大学の心理学助教授福来(ふくらい)友吉は,催眠の研究から透視研究へと入り,その経過の中で〈念写〉という現象を欧米の心霊研究とは独立に発見している。念写研究で福来のとった研究態度は,欧米の心霊研究のそれと比較して遜色のないほど科学的に厳密なものであったが,反対論者を納得させるには至らなかった。…

【心霊写真】より

…1861年アメリカのマムラーWilliam Mumlerが死んだ親族の姿を偶然に写したのが最初といわれる。近縁の現象に,福来友吉が1910年に発見した念写thoughtographyがある。これは,心で念じた像を直接写真乾板に感光させるものである。…

※「福来友吉」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android