秋山庄太郎(読み)あきやましょうたろう

日本大百科全書(ニッポニカ) 「秋山庄太郎」の意味・わかりやすい解説

秋山庄太郎
あきやましょうたろう
(1920―2003)

写真家。東京・神田に生まれる。父は青果仲買業を営む石塚富三だが、生まれてすぐ富三の姉の秋山まさの養子となる。母親はいけ花師匠で、子供のころから花に親しんだ。13歳の時カメラを買ってもらって初めて写真を撮る。中学生時代は身近にいる少女たちを撮りまくったという。1938年(昭和13)、第一早稲田高等学院に入学して写真部に入部。学生時代には女性や子供や花を撮った写真集『翳(かげ)』(1943)を自費出版する。タイトルは谷崎潤一郎の『陰翳礼讃(いんえいらいさん)』からとったということだが、これは秋山の写真家としてのその後の活動のすべてを予見するような写真集だった。花や植物のある風景や、画家や子供や猫などの写真も撮っているが、なんといってもその大半はソフトなトーンの女性ポートレートだった。少女から若い女性、そして芸妓や外国の女性、肌を露わにした女性像なども撮られていた。

 1943年早稲田大学商学部を卒業後、第二次世界大戦に応召し、中国大陸を転戦するなどして終戦となる。1946年(昭和21)、秋山写真工房を東京・東銀座に開業するが1年ほどで閉鎖となり、近代映画社写真部に友人の林忠彦の紹介で入社する。原節子の熱心なファンで、「原節子さえ撮れたら本望」との思いでの入社だったが、原節子番カメラマンになることができ、映画の撮影所で照明技師のライティングを見るなどして、女性写真を撮る基礎を培ってゆくことになる。同じころ、写真家集団「銀龍社」に入会する。これも林忠彦の紹介であったが、ここで植田正治緑川洋一らを知ることとなり、「銀龍社」は後に1953年二科会写真部に発展していくことになる。

 1951年には近代映画社を退社してフリーの写真家となり、写真集『美貌裸婦』を出版する。1958年日本広告写真家協会の創立会員となり、1961年の日本広告写真家協会展・ADC賞を受賞する。1959年の雑誌『週刊文春』の表紙撮影を皮切りに、1970年代にかけて『週刊サンケイ』『週刊現代』『週刊ポスト』などの各雑誌の表紙撮影を長期にわたって行い、月刊誌の表紙撮影なども併(あわ)せて、書店の店頭には秋山の撮った女性の写真が並んだ。黒を基調とすることが多いそれらの写真は、一見して秋山の写真であることが判別できるほどで、「表紙写真の秋山」「女性写真の秋山」として広く知られるようになる。女性写真とともに、俳優や小説家、画家などの男性の肖像の雑誌連載などにも活動の場を広げたが、男を撮っても女を撮るのと同様に美しく撮った。そして1971年には日本広告写真家協会会長に就く。

 その一方で1965年ごろからは、少年時代のいけ花への関心を生かして花の写真の撮影に取り組むようになり、『花・女』(1970)、『薔薇』(1974)などを刊行する。1980年には同好会「花の会」を結成して自ら会長となって晩年まで花の写真を撮り続け、多くの写真集を刊行している。1982年には日本写真専門学院長に就く。紫綬褒章、勲四等旭日小綬章を受章。

[大島 洋]

『『美貌と裸婦』(1951・双藝社)』『『花・女』(1970・主婦と生活社)』『『薔薇』(1974・主婦と生活社)』『『おんな』(1976・美術出版社)』『『作家の風貌一五九人』(1978・美術出版社)』『『秋山庄太郎 美女一〇〇人』(1981・日本写真企画)』『『昭和写真・全仕事1 秋山庄太郎』(1982・朝日新聞社)』『『花舞台』(1987・日本芸術出版社)』『『昭和の美女』(1989・朝日新聞社)』『『薔薇よ! Rose365』(1997・集英社)』『『女優の肖像』(1997・新潮社)』『『秋山庄太郎・自選集』1~3(1999・小学館)』『加藤哲郎著『昭和の写真家』(1990・晶文社)』『岡井耀毅著『瞬間伝説』(1994・KKベストセラーズ)』『松本徳春著『写真家のコンタクト探検』(1996・平凡社)』

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

20世紀日本人名事典 「秋山庄太郎」の解説

秋山 庄太郎
アキヤマ ショウタロウ

昭和・平成期の写真家 日本広告写真家協会名誉会長;日本写真協会副会長;日本写真芸術専門学校校長。



生年
大正9(1920)年6月8日

没年
平成15(2003)年1月16日

出生地
東京・神田

学歴〔年〕
早稲田大学商学部〔昭和18年〕卒

主な受賞名〔年〕
日本広告写真家協会展東京ADC賞(第1回)〔昭和46年〕,講談社出版文化賞(第5回)〔昭和49年〕,紫綬褒章〔昭和61年〕,勲四等旭日小綬章〔平成5年〕

経歴
早くより写真をはじめ、大学を出た昭和18年“墓標”のつもりで写真集「翳」を自費出版。戦後、プロとして立ち、21年銀座に秋山写真工房を創設するが10ケ月で解散。22年近代映画社に入り、女優の原節子番となる。同年生涯の友となる林忠彦らが結成した写真家集団・銀龍社に参加。以後27年までの6年間、映画雑誌のグラビア・ページを担当。黒をバックにした人物写真が好評で、26年フリーランスの写真家となり、林と二人展を開いたころから注目されるようになる。28年二科会写真部創設に参加。健康的で優美な女性ポートレイトを得意とし、31年女性写真家集団のギネ・グルッペを結成。女性写真家の第一人者として週刊誌の表紙を多数手掛け、49年この功績により講談社出版文化賞を受賞。一方、花をテーマにした写真も多く、自然を被写体とするアマチュア写真家の“花の会”を創設し、後進の育成にも尽力した。ほかに46年日本広告写真家協会会長、54年から日本写真芸術専門学校校長も務めた。写真集に「おんな・おとこ・ヨーロッパ」「花・女」「作家の風貌―159人」「花舞台」など、作品集に「蝸牛の軌跡」「秋山庄太郎作品集」「薔薇よ!ROSE365」などがある。

出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報

百科事典マイペディア 「秋山庄太郎」の意味・わかりやすい解説

秋山庄太郎【あきやましょうたろう】

写真家。東京都出身。13歳の頃から写真を撮り始める。1943年早稲田大学商学部卒業。同年に作品集《翳(かげ)》を自費出版する。第2次世界大戦後,女優のポートレイトに才能を発揮し,フリーランスとなった当初は週刊誌の表紙写真やグラビア連載を担当,女性写真で写真家としての地位を確立した。日本広告写真家協会会長などを務め,日本写真芸術専門学校校長として写真教育にも携わった。主な作品集として《花・女》《薔薇(ばら)》《作家の風貌》《花舞台》《昭和の美女》などがある。→グラビア印刷

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「秋山庄太郎」の解説

秋山庄太郎 あきやま-しょうたろう

1920-2003 昭和-平成時代の写真家。
大正9年6月8日生まれ。昭和22年近代映画社にはいり,26年フリー。週刊誌や広告の女性ポートレートで活躍。28年林忠彦と二科会写真部創設に参加。花をモチーフとした作品もおおい。日本写真芸術専門学校校長,日本広告写真家協会会長。平成15年1月16日死去。82歳。東京出身。早大卒。旧姓は石塚。写真集に「おんな・おとこ・ヨーロッパ」「作家の風貌―159人」など。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

367日誕生日大事典 「秋山庄太郎」の解説

秋山 庄太郎 (あきやま しょうたろう)

生年月日:1920年6月8日
昭和時代;平成時代の写真家
2003年没

出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報

今日のキーワード

カイロス

宇宙事業会社スペースワンが開発した小型ロケット。固体燃料の3段式で、宇宙航空研究開発機構(JAXA)が開発を進めるイプシロンSよりもさらに小さい。スペースワンは契約から打ち上げまでの期間で世界最短を...

カイロスの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android