デジタル大辞泉
「童女」の意味・読み・例文・類語
どう‐にょ【童女】
女の子供。どうじょ。
「童子―の倚来るを進め」〈滑・浮世床・二〉
わらわ‐め〔わらは‐〕【▽童女】
女の子。少女。めのわらわ。
「うばら一人―一人そへて」〈読・春雨・宮木が塚〉
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
どう‐にょ【童女】
- 〘 名詞 〙
- ① 女の子ども。少女。めのわらわ。どうじょ。
- [初出の実例]「訖更令二少年童女踏歌一」(出典:続日本紀‐天平一四年(742)正月壬戌)
- ② 成人しないうちに死んだ女子の法名につける語。
- [初出の実例]「他門には俗家の法名の下に、信士・居士・童子・信女・童女等の称を附す」(出典:考信録(1774)二)
わらわ‐めわらは‥【童女】
- 〘 名詞 〙 女の子ども。少女。めのわらわ。どうにょ。
- [初出の実例]「大彦命異(あやし)びて、童女(ワラハメ)に問ひて曰はく」(出典:日本書紀(720)崇神一〇年九月(熱田本訓))
どう‐じょ‥ヂョ【童女】
- 〘 名詞 〙 女の子ども。少女。おとめ。どうにょ。
- [初出の実例]「気量好の、立派な童男、童女(ドウジョ)も多くありました」(出典:小公子(1890‐92)〈若松賤子訳〉前編)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
普及版 字通
「童女」の読み・字形・画数・意味
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
Sponserd by 