デジタル大辞泉
「篤」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
あつ
し【篤】
- 〘 形容詞シク活用 〙 ( 「あづし」か ) 病気がちである。病弱である。また、病気が重い。
- [初出の実例]「気力虚(うつけ)惙(アツシク)なりし時」(出典:天理本金剛般若経集験記平安初期点(850頃))
- 「いとあつしくなりゆき、もの心ぼそげに里がちなるを」(出典:源氏物語(1001‐14頃)桐壺)
- 「支離 アヅシ 病也」(出典:色葉字類抄(1177‐81))
篤の語誌
( 1 )第二音節の清濁については、引用の色葉例のほか、「観智院本名義抄」の「支離」「煦」の訓の「アツシ」の「ツ」に濁声点が見られ、当時濁音だったことが推測される。
( 2 )「あつかう(熱)」「あつしる」「あつゆ(篤)」などと同語源の語か。
篤の派生語
あつし‐さ- 〘 名詞 〙
あず
しあづし【篤】
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
普及版 字通
「篤」の読み・字形・画数・意味
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
Sponserd by 