公家の衣服で女子用と童男用の2種がある。(1)女子の細長は袿(うちき)に似た身丈の長い広袖の上着であるが,大領(袵)(おおくび)のないもの。《枕草子》に〈衣の名に細長をばさもいひつべし〉とあるように,名のとおりの形の衣であった。細長は幼年から若年までの女子が重ねの袿の上に着たのであり,《源氏物語》竹河巻に玉鬘(たまかずら)の姫の大君の姿を記して〈桜の細長,山吹などの,折にあひたる色あひの,なつかしき程に重なりたる裾まで〉とあり,この姿は《源氏物語絵巻》にも描かれている。また細長を小袿の上に重ねて着た例も多く,《源氏物語》若菜下巻に〈紫の上は葡萄染にやあらむ色濃き小袿,薄蘇芳(すおう)の細長に〉,宿木巻に〈濃き袿に撫子とおぼしき細長,若苗色の小袿きたり〉などと描かれている。細長の地質は綾や織物(糸のうちに染めて織ったもの)のほか羅や縠(こめ)などの薄物が用いられ,紅梅,桜,山吹,藤,青鈍(あおにび)などの襲(かさね)の色のものが見られ,近世では幼年女子の式服として用いられている。(2)童男の細長は,もと細長の袍といわれ盤領(あげくび),闕腋(けつてき)形式で,裾の長い産着である。この装束には指貫(さしぬき)が用いられた。《紫式部日記絵巻》(五十日の祝儀)に細長と思われるものが描かれている。近世のものは表地を白浮織物,裏地が白平絹で,身一幅の闕腋形式,身丈が長く首上(襟)に蜷(にな)結びをした白い紐をつけ,水干のようにこれを結んで襟を合わせ留めた。
執筆者:高田 倭男
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報
公家(くげ)衣服の一種。幼年から若年までの者が用いた。その名のとおり、身を細く丈長く仕立てた衣。『枕草子(まくらのそうし)』に「衣の名に細長をばさもいひつべし」とある。近世の幼少男子が式服として用いた細長は、襟が盤領(あげくび)で、白組紐(くみひも)で留め、身頃(みごろ)が一幅(ひとの)、脇(わき)を縫わずにあけた広袖(ひろそで)の狩衣(かりぎぬ)形式。『紫式部日記』にこの細長と思われるものが描かれている。近世の幼少女子が用いた細長は、袿(うちき)に似た身丈長く広袖形式の上着であるが大領(おおくび)(衽(おくみ))のない衣。『雅亮(まさすけ)装束抄』に「ほそながといふはれいのきぬのおほくびなき也(なり)」とある。平安時代には日常、袿の上に襲(かさ)ねて着たが、その上にさらに小袿(こうちぎ)を襲ねることもあった。『源氏物語』(宿木(やどりぎ))に「濃き袿に撫子(なでしこ)とおぼしき細長、若苗(わかなえ)色の小袿きたり」とある。地質は綾(あや)、浮織物や羅縠(らこく)などの薄物。色は紅梅、桜、山吹、藤(ふじ)、青鈍(あおにび)などの襲色目(かさねいろめ)としたものがみられる。
[高田倭男]
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
宇宙事業会社スペースワンが開発した小型ロケット。固体燃料の3段式で、宇宙航空研究開発機構(JAXA)が開発を進めるイプシロンSよりもさらに小さい。スペースワンは契約から打ち上げまでの期間で世界最短を...
12/17 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
11/21 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新