デジタル大辞泉 「式服」の意味・読み・例文・類語 しき‐ふく【式服】 儀式のときに着る衣服。礼服。[類語]晴れ着・服・洋服・和服・衣い・衣ころも・衣料品・衣料・衣服・衣類・着物・着衣・被服・装束・お召物・衣装・ドレス・洋品・アパレル・略服・ふだん着・略装・軽装・着流し・カジュアル・よそゆき・一張羅・街着・礼服・フォーマルウエア・礼装・正装・既製服・レディーメード・既製・出来合い・吊るし・プレタポルテ・注文服・オーダーメード・私服・官服・制服・ユニホーム・学生服・軍服・燕尾服・喪服・セーラー服・水兵服・背広・スーツ 出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例 Sponserd by
精選版 日本国語大辞典 「式服」の意味・読み・例文・類語 しき‐ふく【式服】 〘 名詞 〙 儀式や公式の場などに着用する服。礼服。[初出の実例]「式服を着て、礼を正し、皺腹をかき切って、惜しからぬ身を捨ててしまった」(出典:忠直卿行状記(1918)〈菊池寛〉四) 出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例 Sponserd by
日本大百科全書(ニッポニカ) 「式服」の意味・わかりやすい解説 式服しきふく →礼装 出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例 Sponserd by
世界大百科事典(旧版)内の式服の言及 【祭服】より …祭祀(さいし)に用いられる服装。式服,礼服ともいう。[神道の祭服] 大きく皇室祭祀の服装と一般神社の神職用の服装とに分けられる。… ※「式服」について言及している用語解説の一部を掲載しています。 出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」 Sponserd by