結城合戦(読み)ゆうきがっせん

精選版 日本国語大辞典 「結城合戦」の意味・読み・例文・類語

ゆうき‐がっせんゆふき‥【結城合戦】

  1. 永享一二年(一四四〇結城氏朝が鎌倉公方足利持氏の遺子春王丸・安王丸を奉じ、幕府に対して挙兵、鎌倉幕府執事上杉憲実、清方らと戦った戦い翌年氏朝は敗れて自殺、春王丸、安王丸は捕えられ、美濃国岐阜県)で殺された。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

日本大百科全書(ニッポニカ) 「結城合戦」の意味・わかりやすい解説

結城合戦
ゆうきかっせん

1440年(永享12)から翌年にかけて下総(しもうさ)の結城氏朝(うじとも)が永享(えいきょう)の乱(1438~39)で敗死した鎌倉公方(くぼう)足利持氏(あしかがもちうじ)の遺児を擁し幕府に抗した合戦結城氏は直光(なおみつ)・基光(もとみつ)が安房(あわ)・下野(しもつけ)守護となって勢力を伸ばすにつれて、下野・常陸(ひたち)方面への進出を目ざす関東管領(かんれい)上杉氏との対立を深めていたが、永享の乱で上杉憲実(のりざね)が関東の実権を握るに及び、両者の抗争は不可避となった。40年氏朝は持氏の遺児安王(やすおう)丸、春王(はるおう)丸の2子を結城城(茨城県結城市)に迎えて挙兵、幕府は憲実、上杉清方(きよかた)らを氏朝追討に派遣した。小山(おやま)、宇都宮(うつのみや)氏など関東諸家も2派に分裂して約1年にわたる籠城(ろうじょう)戦が展開されたが、41年(嘉吉1)4月16日結城城は落城、氏朝父子は自殺、安王丸、春王丸も捕らえられ京都に送られる途中美濃(みの)で殺された。永享の乱の総括ともいうべきこの合戦は幕府方の勝利に終わり、上杉氏による関八州支配を現出させたが、関東諸家の反上杉闘争、およびその内部分裂・対立が繰り返され、東国の社会情勢の混乱が続いた。

[市村高男]

『『結城市史 第1、第4巻』(1977、80・結城市)』

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

百科事典マイペディア 「結城合戦」の意味・わかりやすい解説

結城合戦【ゆうきがっせん】

1440年下総(しもうさ)の結城氏朝が鎌倉公方足利持氏の遺子を擁して室町幕府に抗した戦い。氏朝は永享の乱でも持氏側に立ったが,乱後上杉憲実が関東で実権を握ると,持氏の遺子春王丸・安王丸を結城城に迎えて挙兵した。しかし1441年幕府追討軍のため敗れて自殺,春王らも殺された。この戦いを描いた絵巻物に《結城合戦絵詞(えことば)》がある。
→関連項目稲村御所嘉吉の乱里見氏結城氏

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

改訂新版 世界大百科事典 「結城合戦」の意味・わかりやすい解説

結城合戦 (ゆうきがっせん)

1440年(永享12)3月,下総の結城氏朝が鎌倉公方足利持氏の遺子春王丸・安王丸を奉じて幕府に抗した戦い。持氏は永享の乱に敗れ前年2月に鎌倉永安寺で自殺したが,この持氏の死後も従来から続いている東国の混乱は鎮静化しなかった。その結果北関東の結城氏朝らの豪族層が関東の実権を掌握した上杉憲実らに対抗して,遺子春王丸・安王丸を結城城に迎えて挙兵したのである。これにたいして上杉憲実は弟清方を派遣して城を攻めさせた。しかし東国諸氏の中には結城に応ずる者が多く,幕府は4月大軍を東下させざるをえなかった。籠城軍はよく守ったが,翌41年(嘉吉1)4月落城した。結城氏朝らは戦死し,春王丸・安王丸は捕らえられ美濃の垂井で斬られた。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

山川 日本史小辞典 改訂新版 「結城合戦」の解説

結城合戦
ゆうきかっせん

1440年(永享12)下総結城氏朝(うじとも)らが,鎌倉公方足利持氏の遺児を擁しておこした幕府への反乱。本質的には上杉氏など関東の親幕府勢力と反幕府・反上杉氏勢力の抗争。38年持氏は対立していた幕府と衝突したが敗れ,翌年鎌倉で自殺(永享の乱)。遺児安王・春王は下野にのがれたのち,40年3月挙兵。氏朝は本拠下総国結城城(現,茨城県結城市)に迎え,宇都宮等綱(ともつな)・小山広朝・那須資重・佐竹義人(よしひと)らが味方した。幕府は上杉憲実・同清方らを主将とし,関東の親幕府勢力のほか信濃国小笠原氏・甲斐国武田氏・越後国長尾氏などを動員して4月結城城を包囲。翌年(嘉吉元)4月同城は陥落して氏朝は自殺,春王・安王は捕らえられて斬殺された。

出典 山川出版社「山川 日本史小辞典 改訂新版」山川 日本史小辞典 改訂新版について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「結城合戦」の意味・わかりやすい解説

結城合戦
ゆうきかっせん

永享 12 (1440) 年3月結城氏朝が下総結城城に鎌倉公方足利持氏の遺子春王,安王を奉じて幕府軍に抗した戦い。室町幕府は執事上杉憲実,清方を討伐に向わせ,嘉吉1 (41) 年結城城は落ち,氏朝は自殺した。春王,安王も捕えられ,美濃の金蓮寺で斬られた。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

旺文社日本史事典 三訂版 「結城合戦」の解説

結城合戦
ゆうきかっせん

1440〜41年,永享の乱(1438〜39)で敗死した鎌倉公方足利持氏の2子を擁立して結城氏朝が幕府軍と戦った合戦
氏朝は敗死し,遺子安王丸・春王丸は捕らえられ,京都へ送られる途中斬られた。

出典 旺文社日本史事典 三訂版旺文社日本史事典 三訂版について 情報

世界大百科事典(旧版)内の結城合戦の言及

【嘉吉の乱】より

…義教専制化の基礎は直轄軍と直属官僚にあったといえよう。義教は39年(永享11)長年の対抗者であった鎌倉公方持氏を滅ぼし(永享の乱),遺子安王・春王も両者を擁した結城氏朝とともに滅ぼした(結城合戦)。守護大名に対しては家督に介入して圧力を加え,若狭・三河・丹後守護一色義貫や伊勢守護土岐持頼などはさしたる理由もなく追討された。…

【下野国】より

…上杉=幕府方の下野武士は小山持政や小野寺通朝らで,持氏側には那須資重や長沼,茂木の各氏が味方した。翌39年の持氏の自害で基氏以来80年存続した鎌倉府が滅亡し,関東の動乱もようやく終息するかにみえたが,40年永享の乱の余波ともいうべき結城合戦が勃発する。持氏の遺児春王,安王は持氏余党に擁立されて挙兵し,結城氏朝の拠る結城城に迎えられた。…

【結城氏】より

…8代直光のときようやく勢力を回復,14世紀後半には安房守護となり,9代基光は小山義政の乱を鎮定,のち小山氏にかわって下野守護となった。1440年(永享12)11代氏朝は,永享の乱で自殺した鎌倉公方足利持氏の遺児を擁し,関東管領上杉氏に不満を持つ領主層を結城城に結集させ,1年に及ぶ籠城戦を展開したが,幕府・上杉連合軍に敗れて自殺した(結城合戦)。鎌倉公方足利氏の再興に伴い,氏朝の遺児成朝が結城氏を再興したが,重臣多賀谷祥永に暗殺され,次代氏広も若死して再び衰退の兆しを見せた。…

【結城戦場物語】より

…1440‐41年(永享12‐嘉吉1)の結城合戦の顚末を描いた戦記物語。1巻。…

※「結城合戦」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android