デジタル大辞泉
「美保の北浦」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
美保の北浦
みほのきたうら
島根半島東端の地蔵崎から日本海側の雲津・諸喰・七類への約八キロの海岸一帯をさす。昭和八年(一九三三)国指定名勝、同三八年大山隠岐国立公園内となった。日本海に浮ぶ島々が連なり、絶壁や洞窟が多く岬・湾・岩礁など変化に富んだ景観が続いている。なかでも雲津浦の北東部、鯨ヶ浦と雲津漁港の間に突き出た岬の鵜戸ヶ平の周辺を出雲赤壁という。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
Sponserd by 
美保ノ北浦
みほのきたうら
島根県東部、島根半島北東端の日本海に臨む海岸。国指定名勝。リアス海岸で急傾斜の断崖(だんがい)絶壁をなし、雲津(くもづ)の出雲(いずも)赤壁など多くの洞穴や奇岩が続く。凝灰岩を主とした第三紀層と、それを貫く安山岩が日本海の荒波に削られ、多彩な景観を展開する。大山隠岐(だいせんおき)国立公園の一部。
[野本晃史]
出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例
Sponserd by 
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
Sponserd by 