デジタル大辞泉
「能取岬」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
能取岬
のとろみさき
美岬地区北東の丘陵から北のオホーツク海に突出する岬。網走国定公園のうち。高さ六〇メートルほどの海食崖に囲まれ、崖下は岩礁の浅瀬になっている。突端には能取岬灯台があり、背後は網走市営美岬牧場となっている。崖に沿って遊歩道が設けられ、東側先端に本郷新の彫刻オホーツク漁民の像がある。観光売店一軒のみで他の施設はなく、オホーツク海と知床連峰を一望する広大な景観に恵まれている。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
Sponserd by 
能取岬
のとろみさき
北海道東部、網走湾(あばしりわん)の北端部にあり、オホーツク海に突出する岬。周囲は標高40~60メートルの丘陵で、突端部に能取岬灯台があり、海食崖(がい)下の岩礁にはアザラシが群れる。岬を一周する道路美岬(みさき)ラインが通じる。地名はアイヌ語ノトロ(岬・の処(ところ))に由来する。
[岡本次郎]
出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例
Sponserd by 
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
Sponserd by 