茶箱(読み)チャバコ

デジタル大辞泉 「茶箱」の意味・読み・例文・類語

ちゃ‐ばこ【茶箱】

葉茶運送・貯蔵するのに用いる大形の木箱湿気を防ぐため、内側ブリキ渋紙などをはる。
旅行野点のだてなどのとき、茶道具一式を入れて持ち運ぶための箱。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「茶箱」の意味・読み・例文・類語

ちゃ‐ばこ【茶箱】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 葉茶を詰めて運送するのに使う大形の木箱。湿気を防ぐために内側・外側に紙を張り渋を引いたり、ブリキを張ったりする。葉茶を蓄えるのにも用いる。湿気を防ぐところから、衣類収納などにも転用される。茶櫃(ちゃびつ)
    1. [初出の実例]「茶箱の手前、二様あり。〈略〉人の方へ茶ををくる時、持参することもあり、先だって持せつかはすこともあり」(出典:南方録(17C後)滅後)
  3. 茶をたてる道具一式をおさめる箱。外出遊山などのとき持ち運んで点茶する。
    1. [初出の実例]「野がけの時、茶道具入組たるをも茶箱と云」(出典:南方録(17C後)滅後)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

日本大百科全書(ニッポニカ) 「茶箱」の意味・わかりやすい解説

茶箱
ちゃばこ

点前(てまえ)に必要な最少限度の道具一式を仕込んだ携帯用の箱。旅行の際や野点(のだて)用に考案されたもので、茶人の好みによって種類は多い。携帯用の茶具としては古くからあったと考えられ、利休(りきゅう)所持蒟醤(きんま)茶箱が伝来している。しかし茶人の好みとしては利休形が最初である。元来茶箱には定まった点前はなかったが、裏千家11世玄々斎精中宗室によって「雪月花(せつげつか)」および「卯(う)の花点(はなだて)」の点前が考案されたことにより、裏千家に好みが多い。

[筒井紘一]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

百科事典マイペディア 「茶箱」の意味・わかりやすい解説

茶箱【ちゃばこ】

(1)緑茶を入れる箱。長方形の木箱の内外を紙張りし,多くはさらに内側に亜鉛の薄板を張って防湿してある。(2)野外で茶をたてる時などに茶具を携行するための箱。茶碗(ちゃわん),茶杓(ちゃしゃく),茶筅(ちゃせん)筒,香合などを入れる。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

歌舞伎・浄瑠璃外題よみかた辞典 「茶箱」の解説

茶箱
ちゃばこ

歌舞伎・浄瑠璃の外題。
初演
元禄12(大坂)

出典 日外アソシエーツ「歌舞伎・浄瑠璃外題よみかた辞典」歌舞伎・浄瑠璃外題よみかた辞典について 情報

世界大百科事典(旧版)内の茶箱の言及

【箱】より

…また箱は必要とする諸道具を簡便に一括する機能を果たしている。近世の茶人が愛好した茶箱が好例で,比較的小型の茶道具を納めて携帯に便利とし,趣好を反映して仕立てるほか,茶器や軸物をいれる保存箱も考案された。 宗教関係の箱も多様をきわめたが,経典を納める経箱,密教の灌頂(かんぢよう)の際に三昧耶戒(さんまやかい)の式文などを納める戒体箱,法会の次第・説教文などを納め脇机上におく据(すえ)箱,説相箱,念珠箱,宝珠箱,袈裟箱,三衣箱があげられる。…

※「茶箱」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

カイロス

宇宙事業会社スペースワンが開発した小型ロケット。固体燃料の3段式で、宇宙航空研究開発機構(JAXA)が開発を進めるイプシロンSよりもさらに小さい。スペースワンは契約から打ち上げまでの期間で世界最短を...

カイロスの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android