デジタル大辞泉
「遊山」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
ゆ‐さん【遊山・游山】
- 〘 名詞 〙
- ① 仏語。禅宗で、一点のくもりもないはればれとした心境になって、山水の美しい景色を楽しみ、悠々自適に過ごすこと。また、他山に修行遍歴の旅をすること。
- [初出の実例]「照公遁世之後、数事二遊参一」(出典:円照上人行状(1302))
- [その他の文献]〔勅修百丈清規‐五・装・包〕
- ② 山野に出かけて、花見・紅葉狩・茸狩などの遊びをすること。行楽。
- [初出の実例]「霊鷲寺といふ所あり。昔、北野の天神の御遊山の地にて」(出典:竹むきが記(1349)下)
- [その他の文献]〔宋史‐闍婆国伝〕
- ③ 遊びに出かけること。気ばらしに外出すること。
- [初出の実例]「ある人鼓すき、ここかしこに神事能などあればさし出て、日々にゆさんのみにて暮しければ」(出典:咄本・多和文庫本昨日は今日の物語(1614‐24頃))
- ④ 気ばらしをすること。なぐさみ。
- [初出の実例]「Yusan(ユサン)、モノガタリノ タメニワ アラズ」(出典:コンテムツスムンヂ(捨世録)(1596)一)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報
Sponserd by 
普及版 字通
「遊山」の読み・字形・画数・意味
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
Sponserd by 
出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例
Sponserd by 