出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報
熊本県菊池市隈府(わいふ)に鎮座。菊池武時(たけとき)、武重(たけしげ)、武光(たけみつ)を主神に、菊池武政以下一族の26柱を配祀(はいし)する。菊池氏は肥後国菊池郡の豪族。武時は1333年(元弘3・正慶2)鎮西探題(たんだい)北条英時(ひでとき)を博多(はかた)に攻めて討死、子の武重は建武(けんむ)中興ののち背いた足利尊氏(あしかがたかうじ)と戦い、武光も征西将軍懐良(かねよし)親王に従い奮戦した。明治天皇はその一族の功を賞し、1870年(明治3)本社を創建。旧別格官幣社。例祭は4月5日、10月15日。境内にある菊池歴史館蔵の菊池家憲、菊池神社文書、菊池能運(よしゆき)画像などは国の重要文化財。
[平泉隆房]
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...
12/17 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
11/21 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新