虫刺され(読み)ムシササレ

デジタル大辞泉 「虫刺され」の意味・読み・例文・類語

むし‐さされ【虫刺され】

蚊やのみ毛虫・蜂などの虫に刺されること。また、そのために起こる痛みやかゆみ炎症などの症状。「虫刺されの薬を塗る」

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

家庭医学館 「虫刺され」の解説

むしさされちゅうししょうちゅうせきしょう【虫刺され(虫刺症/虫螫症) Insect Bite, Sting】

[どんな病気か]
 吸血性の昆虫は口器を人の皮膚に刺し込み、唾液(だえき)を注入しながら吸血します。その唾液によって皮膚炎がおこります。
イエダニ
 ネズミに寄生しているイエダニは、宿主(しゅくしゅ)を失うと、ときに人に移り、激しく吸血します。腹部大腿部(だいたいぶ)内側、わきの下などにかゆみの強い紅斑(こうはん)と丘疹(きゅうしん)ができます。
シラミ
 アタマジラミ頭髪に、コロモジラミは衣服の縫い目や折り目に寄生して吸血し、かゆみのある皮膚炎をおこします。アタマジラミは保育所、幼稚園、小学校で感染します。シラミの駆除には0.4%のフェノトリン(スミスリン®パウダー)を用います。コロモジラミには衣服の煮沸(しゃふつ)が有効です。
ノミ
 最近はネコノミによるものがほとんどで、吸血されるとかゆみのある紅斑や水疱ができます。ネコが出入りする箇所(床下、砂地のほか、絨毯じゅうたん)、畳、ソファーなど)はどこもネコノミの発育場所になります。
●カ
 カ(蚊)は雌の成虫が吸血して炎症をおこします。刺されて数分後にかゆみをともなう紅斑や膨疹ぼうしん)ができ、その後、腫(は)れたり、水疱や血疱(けつほう)ができることがあります。
ブヨ
 ブヨの幼虫小川渓流で発育し、雌の成虫が吸血します。かゆみのある紅斑ができ、その後、小さな結節(けっせつ)が長い間残ります。
[治療]
 いずれの場合も、止痒薬(しようやく)(かゆみ止め)と副腎皮質(ふくじんひしつ)ホルモン配合軟膏(なんこう)を塗ります。長く残る小結節には副腎皮質ホルモン配合の貼(は)り薬(ぐすり)を使ったり、局所注射を行ないます。

出典 小学館家庭医学館について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「虫刺され」の意味・わかりやすい解説

虫刺され
むしさされ

節足動物による虫刺症の俗称で、刺咬(しこう)症ともいう。ハチをはじめブヨ、カ、ノミ、ダニ、ナンキンムシなどの虫に刺された部分の皮膚を中心に生ずる米粒大から爪(つめ)ぐらいの大きさの赤い斑点(はんてん)あるいはじんま疹(しん)様の紅斑をいう。大きな水疱(すいほう)をつくることもある。自覚症状として強いかゆみがあるのが普通であるが、ハチの場合は刺された箇所が数分後に大きく赤く腫(は)れ上がって強い痛みを伴い、ハチ毒に対する強いアレルギーがある場合にはショック状態となり、血圧が下がり冷や汗をかき、めまい、吐き気を伴い、意識も障害されるほどの重症となり、ときに死亡することもある。治療としては、軽症の場合は副腎(ふくじん)皮質ホルモン剤含有クリームまたは軟膏(なんこう)の外用、中等症の場合には抗ヒスタミン剤の内服を加え、さらに重症の場合はこれに副腎皮質ホルモン剤の全身療法を加える。ショック状態に対しては救急処置が必要である。

[伊崎正勝・伊崎誠一]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

世界大百科事典(旧版)内の虫刺されの言及

【痒疹】より

…急性痒疹の大部分は小児にみられ,一般には小児ストロフルスとして知られていたが,近年発生が減っている。代わって最近では虫刺されが主因とされ,したがって夏季に露出した四肢に生じやすい。虫に刺されたのち,漿液性丘疹から充実性丘疹となり,かゆさのため不眠や食欲減退を起こし,かきこわして二次感染を受けると,飛火を続発する。…

※「虫刺され」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

仕事納

〘 名詞 〙 年の暮れに、その年の仕事を終えること。また、その日。《 季語・冬 》[初出の実例]「けふは大晦日(つごもり)一年中の仕事納(オサ)め」(出典:浄瑠璃・新版歌祭文(お染久松)(1780)油...

仕事納の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android