北山の一部をなし、標高二〇〇・六メートル。絹掛山とも書いた。「山州名跡志」は「真如寺ノ西、等持院ノ後山也、一説ニ絹掛山、所以ハ寛平法皇於御室炎天ニ深雪眺望ヲ
京都の代表的な葬送地の一つで、「日本紀略」寛弘二年(一〇〇五)七月一八日条に、「絹笠岳御霊会也、去年広隆寺別当松興造小屋於門外所奉移也、而依有霊託奉造内匠寮、仍今日奉祭也」とあり、死者の霊を鎮めるための御霊会が修されている。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...
12/17 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
11/21 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新