デジタル大辞泉
「謗る」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
そし・る【謗・譏・誹】
- 〘 他動詞 ラ行五(四) 〙
- ① 他人のことを悪く言う。非難して言う。けなす。
- [初出の実例]「無知にして正法を謗(ソシリ)」(出典:西大寺本金光明最勝王経平安初期点(830頃)二)
- 「親君と申すとも、かくつきなき事を仰せ給ふ事と、事ゆかぬ物ゆゑ大納言をそしりあひたり」(出典:竹取物語(9C末‐10C初))
- ② 不平を言う。ぶつぶつ文句を言う。〔日葡辞書(1603‐04)〕
- ③ 正面きって悪口を言わないで、かげでこそこそ悪口を言う。かげぐちをきく。特に京阪神地方で近世以降用いる。〔浪花聞書(1819頃)〕
- ④ ばかにする。あなどって言う。非難する気持にけいべつする気持が強く加わって言う意に用いる。明治以降に多く見られる。
- [初出の実例]「嘗てその賤工より起りしを刺(ソシ)りければ」(出典:西国立志編(1870‐71)〈中村正直訳〉一〇)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 