デジタル大辞泉 「糞味噌」の意味・読み・例文・類語 くそ‐みそ【×糞味×噌】 [形動]1 《糞も味噌も一緒にする意》価値のあるものとないものとの区別ができないさま。「秀作と駄作とを糞味噌に扱う」2 相手をひどくけなすさま。ぼろくそ。「糞味噌にこきおろす」[類語](2)悪し様・ぼろくそ・口汚い・罵詈雑言ばりぞうごん・悪口わるくち・陰口・誹謗・謗り・中傷・悪口あっこう・雑言・罵詈・悪態・悪罵・嘲罵・痛罵・怒罵・面罵・罵倒・讒謗・悪たれ口・憎まれ口・こき下ろす・貶けなす・腐くさす・謗そしる・けちを付ける・難癖を付ける・やいのやいの・ああ言えばこう言う・揚げ足を取る・あげつらう・言いたい放題・言い立てる・うるさい・うるさ型・鸚鵡おうむ返し・かき口説く・がたがた・がみがみ・くだくだ・ぐだぐだ・くだくだしい・口うるさい・口が減らない・口が悪い・口さがない・口幅ったい・口任せ・口やかましい・くどい・くどくど・くどくどしい・クレーマー・喧喧囂囂けんけんごうごう・口角泡を飛ばす・小うるさい・ごてごて・小やかましい・懇懇・嘖嘖さくさく・舌長・しちくどい・四の五の・重箱の隅をつつく・諄諄じゅんじゅん・針小棒大・ずけずけ・ずばずば・たらたら・ちくちく・喋喋ちょうちょう・丁丁発止・つべこべ・滔滔とうとう・どうのこうの・とやかく・なんのかの・ねちねち・ねっちり・ぶすぶす・ぶつくさ・ぶつぶつ・べちゃくちゃ・ぺちゃくちゃ・まくし立てる・回りくどい・耳に胼胝たこができる・蒸し返す・やいやい・やかましい・やかまし屋 出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例 Sponserd by
精選版 日本国語大辞典 「糞味噌」の意味・読み・例文・類語 くそ‐みそ【糞味噌】 〘 名詞 〙 ( 形動 )① 物事を善悪、美醜などの区別をつけないで扱うこと。また、そのさま。② まったくつまらない、とるにたりないこと。そのようなものとしてけなすこと。またそのさま。みそくそ。ぼろくそ。さんざん。[初出の実例]「色々の綽名(あだな)をつけて、糞味噌に罵倒する」(出典:我等の一団と彼(1912)〈石川啄木〉一) 出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例 Sponserd by