デジタル大辞泉
「謗り」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
そしり【謗・譏・誹】
- 〘 名詞 〙 ( 動詞「そしる(謗)」の連用形の名詞化 )
- ① そしること。他人の悪口を言ったり、非難したりすること。また、そのことば。誹謗(ひぼう)。
- [初出の実例]「万の誚(ソシり)は引きて自(おのれ)に向く」(出典:東大寺諷誦文平安初期点(830頃))
- 「いささかの事のあやまりもあらば、軽々しきそしりをや負はむとつつみしだに」(出典:源氏物語(1001‐14頃)梅枝)
- ② 議すること。論議すること。
- [初出の実例]「心に陪遊を願ふに、事物の議(ソシリ)に拘(かかは)れたり」(出典:大唐西域記長寛元年点(1163)三)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 