負う(読み)オウ

デジタル大辞泉 「負う」の意味・読み・例文・類語

お・う〔おふ〕【負う】

[動ワ五(ハ四)]
背中や肩にのせる。背負う。「重い荷を―・う」
身に受ける。また、自分で引き受ける。かぶる。「責任を―・う」「恨みを―・う」
傷を受ける。「重傷を―・う」「損害を―・う」
お陰をこうむる。「先輩のご指導に―・うところが大きい」
後ろに位置させる。背景とする。「後ろに山を―・う」
借金する。
「その人は、わがこがねを千両―・ひたる人なり」〈宇治拾遺・一〉
名としてもつ。名前に適合する。
「名にし―・はばいざ事とはむ都鳥わが思ふ人はありやなしやと」〈伊勢・九〉
ふさわしいさまである。適応する。
文屋康秀ふんやのやすひでは、ことば巧みにて、そのさま身に―・はず」〈古今仮名序
[可能]おえる
[用法]おう・せおう――「負う」は文語的。話し言葉では多く「背負う」を使う。◇「負う」「背負う」には抽象的に負担する意味もあり、「責任を負う」「罪を負う」「一家を背負って働く」などと使われるが、「背負う」のほうが具体的動作を表す度合いが強い。傷・痛手については「負う」を用い、「背負う」は使わない。◇類似の語に「になう」「かつぐ」がある。ともに、肩で重みを受けるようにして物を運ぶ意。「大きな荷を担う」「おみこしを担ぐ」、また、抽象的に「役割を担う」「次代を担う」などとも使う。
[類語]担ぐ担う負ぶう背負う背負しょ引っ担ぐ担ぎ上げる負んぶ肩車

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例