賢者ナータン(読み)けんじゃなーたん(英語表記)Nathan der Weise

日本大百科全書(ニッポニカ) 「賢者ナータン」の意味・わかりやすい解説

賢者ナータン
けんじゃなーたん
Nathan der Weise

ドイツの啓蒙(けいもう)思想家レッシングが牧師ゲッツェとの論争契機に執筆した5幕の劇詩。1779年刊。第三次十字軍遠征が終わった12世紀末のエルサレムで、富と知恵を兼備したユダヤ商人ナータンは、イスラム教の名君サラディンによる難問、「ユダヤ教、キリスト教、イスラム教のいずれが真の宗教か?」に対し、真偽識別がまったく不可能な三つの指輪のたとえ話(『デカメロン』に由来)を用いて、この問いの無意味さを説く。ナータンにとって唯一神への帰依と隣人愛の実践こそ正しい信仰の証(あかし)にほかならない。彼自身深刻な懐疑理性によって克服し、この確信を得る。筋はナータンの養女キリスト教の若い神殿騎士の恋をめぐって進行し、2人の兄妹関係、同時にまた、彼らとサラディンとの血縁関係が認知されて大団円となる。18世紀に流行の「まじめな喜劇」、とくに家庭劇を、寛容を教える思想劇にまで高めたこの作品は、今日の舞台でなお生きている。

[南大路振一]

『篠田英雄訳『賢人ナータン』(岩波文庫)』

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「賢者ナータン」の意味・わかりやすい解説

賢者ナータン
けんじゃナータン
Nathan der Weise

ドイツの劇作家,批評家 G.E.レッシングの詩劇。5幕。 1779年刊。作者の死後 83年にベルリン初演。 12世紀末のエルサレムを舞台に,ユダヤ人ナータン,サラセン王,キリスト教徒の騎士などを登場させ,『デカメロン』に出てくる「三つの指輪」の挿話を用いて,ユダヤ,イスラム,キリストの3つの宗教相互の間に,愛と理解が必要であることを説いた哲学的詩劇。当時の啓蒙主義思想の寛容の倫理を具現した作品で,いずれの宗教にも属さず,自然の倫理に生きるナータンは,レッシングの友人の哲学者 M.メンデルスゾーンをモデルにしたもの。ナチス政権下では上演を禁止された。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

マイナ保険証

マイナンバーカードを健康保険証として利用できるようにしたもの。マイナポータルなどで利用登録が必要。令和3年(2021)10月から本格運用開始。マイナンバー保険証。マイナンバーカード健康保険証。...

マイナ保険証の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android