改訂新版 世界大百科事典 「農民労働党」の意味・わかりやすい解説
農民労働党 (のうみんろうどうとう)
1925年12月1日結成された最初の全国的単一無産政党。1923年から政治研究会などが無産政党組織の準備を行っていたが,25年3月普通選挙法が成立すると結成段階に入り,6月に日本農民組合(日農)は無産政党組織についての提議を労働組合など全国31団体に送付した。日本労働総同盟(総同盟),日本労働組合評議会(評議会)など16団体が賛成し,8月第1回無産政党組織準備会が開かれた。以後綱領草案をめぐって総同盟,官業労働総同盟など右派と評議会など左派が激しく対立し,総同盟は政治研究会,水平社無産者同盟の参加に反対して脱退した。このため日農の前川正一らは評議会の自発的脱退,政治研究会の解体という妥協案をつくり,総同盟には加盟勧告をしないことにして,ようやく12月1日農民労働党を結成した。書記長浅沼稲次郎。加盟団体33。しかし,同日夜,内務省の結社禁止命令をうけた。以後単一無産政党の結成は困難になった。
執筆者:吉見 義明
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報