出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
歌舞伎(かぶき)舞踊。2世桜田治助(じすけ)作詞。4世杵屋(きねや)六三郎作曲。1813年(文化10)6月、江戸・森田座で7世市川団十郎が初演。近江の八景になぞらえた八変化舞踊『閏茲姿八景(またここにすがたはっけい)』の一節、「堅田(かたた)の落雁(らくがん)」にあたる。伝説上の大力女近江のお兼を描いたもので、たらいを持ったお兼が荒れ馬を押さえるところから始まり、盆踊り、鼓唄(つづみうた)を経て布晒(ぬのざらし)で終わる。略称「お兼」のほか、布晒が眼目なので「晒女(さらしめ)」ともいい、歌詞に「色気白歯の団十郎娘」という文句があるので「団十郎娘」ともいう。なお、原作どおり『心猿(しんえん)』の猿の姿から引き抜く演出もある。
[松井俊諭]
東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...
12/17 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
11/21 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新