出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
山梨県南東部の山伏峠(やまぶしとうげ)に源を発し、神奈川県北部の相模原(さがみはら)市緑(みどり)区で相模川に合流する相模川の一支流。延長約45キロメートル。丹沢(たんざわ)山地北部の西南西から東北東方向をとる断層谷沿いに流れ、嵌入(かんにゅう)蛇行する部分が長い。この谷筋は古くから津久井(相模)と郡内(ぐんない)(甲斐(かい))とを結ぶ間道とされ、江戸時代には青野原に口留(くちどめ)番所が設けられていた。下流に横浜水道の取入れ口がある。中流の人造湖の奥相模湖(1955年完成)は相模湖の姉妹湖で、ここの水を地下水路で秋山川、相模湖に落として水勢を調節している。
[浅香幸雄]
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
…上流は桂川といい,その水源は山中湖と,その北岸の山梨県忍野(おしの)村の山中にある。桂川が神奈川県に入って相模川となり,山梨県の道志(どうし)山地から流出する道志川を津久井(つくい)湖で,丹沢山地から流出する中津川を厚木市街地で合わせ,平塚市の東辺で湘南砂丘を切って相模湾に入る。相模国の南北を通じる水路として,古くから舟運に利用され,上流部に川尻(城山町),中流部に厚木,河口部に須賀(平塚市)などの河港があった。…
…人口2153(1995)。丹沢山地と道志山地の間の道志川流域を占め,南東は神奈川県に接する。かつては養蚕,コンニャク栽培,炭焼きが盛んであったが,近年はクレソン栽培が盛んになった。…
※「道志川」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
宇宙事業会社スペースワンが開発した小型ロケット。固体燃料の3段式で、宇宙航空研究開発機構(JAXA)が開発を進めるイプシロンSよりもさらに小さい。スペースワンは契約から打ち上げまでの期間で世界最短を...
12/17 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
11/21 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新