海外で起きた地震などに伴う津波。震源が遠く、揺れを感じない地域にも到達する。1960年にチリ沖でマグニチュード(M)9・5の超巨大地震が起きた際には、北海道の太平洋沿岸を4メートル超の津波が襲った。観測体制が整っていない時代の津波は、歴史記録や地中に眠る堆積物などから、どの地域にどれくらいの大きさの津波が到達したのかを通して実像を推測する。誤った記録は、津波やその原因となる地震の規模などを誤解させかねない問題がある。
更新日:
出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報
出典 (財)日本水路協会 海洋情報研究センター海の事典について 情報
2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...