酸化ビスマス(読み)さんかビスマス(英語表記)bismuth oxide

改訂新版 世界大百科事典 「酸化ビスマス」の意味・わかりやすい解説

酸化ビスマス (さんかビスマス)
bismuth oxide

ビスマスの酸化物の総称。一般には酸化ビスマス(Ⅲ)をさす。

化学式Bi2O3。硝酸ビスマス(Ⅲ)水溶液に水酸化ナトリウム水溶液を滴下し,生じた酸化ビスマス(Ⅲ)水和物Bi2O3・2H2O,水酸化ビスマスBi(OH3ろ過,乾燥するか,金属ビスマスを融解し,酸素中で黒鉛電極を用いて電気スパークを行い,750~800℃で燃焼させても得られる。天然にはソウ鉛華として産出する。組成はBi2O3・3H2Oであるが,多くの他の物質を含むのが普通である。黄色斜方晶系(融点824℃,沸点1900℃),黄色正方晶系(融点860℃),黄色等軸晶系の3種の変態がある。水に不溶,酸には可溶,アルカリにはほとんど溶けない。水素炭化水素により容易に還元される。

化学式Bi2O5。生成反応には,(1)水酸化ビスマスを次亜塩素酸アルカリとともに煮沸する,(2)過酸化水素を含むビスマス塩の酸性溶液を濃アンモニア水中に加える,(3)苛性カリ液に懸濁させた酸化ビスマスに塩化カリ粉末を加えて電解し陽極に析出させる,(4)酸化ビスマス(Ⅲ)を濃苛性カリ溶液に懸濁させ,これに塩素を通じてビスマス酸カリウムをつくり,これをフッ化水素酸に溶かして水酸化ナトリウム水溶液中に滴下する,などがある。暗赤色粉末。比重5.10(20℃)。熱すると酸素を放って酸化ビスマス(Ⅲ)になる。無水和物,1水和物があるという。

 BiO,Bi2O4,Bi4O7,Bi2O6などがあるといわれているが,純物質として確認されていない。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

化学辞典 第2版 「酸化ビスマス」の解説

酸化ビスマス(Ⅲ)
サンカビスマス
bismuth(Ⅲ) oxide

Bi2O3(465.96).三酸化二ビスマスともいう.天然には蒼鉛鉱として産出する.硝酸ビスマス(Ⅲ)加熱分解すると得られる.立方晶系に属する変態が2種類と,単斜晶系,正方晶系の変態が知られている.融点825 ℃.密度8.6~9.0 g cm-3(変態の種類で異なる).水に不溶,酸に可溶.ゴムの加硫,エナメルの製造,陶磁器着色低融点ガラスフェライトコンデンサーバリスターなどの電子材料,消毒剤,紙の防炎加工,触媒材料などに用いられる.[CAS 1304-76-3]

出典 森北出版「化学辞典(第2版)」化学辞典 第2版について 情報

世界大百科事典(旧版)内の酸化ビスマスの言及

【酸化ビスマス】より

…ビスマスの酸化物の総称。一般には酸化ビスマス(III)をさす。
[酸化ビスマス(III)]
 化学式Bi2O3。…

【酸化ビスマス】より

…ビスマスの酸化物の総称。一般には酸化ビスマス(III)をさす。
[酸化ビスマス(III)]
 化学式Bi2O3。…

※「酸化ビスマス」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

ゲリラ豪雨

突発的に発生し、局地的に限られた地域に降る激しい豪雨のこと。長くても1時間程度しか続かず、豪雨の降る範囲は広くても10キロメートル四方くらいと狭い局地的大雨。このため、前線や低気圧、台風などに伴う集中...

ゲリラ豪雨の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android