改訂新版 世界大百科事典 「重装歩兵」の意味・わかりやすい解説
重装歩兵 (じゅうそうほへい)
古代ギリシア語ホプリテスhoplitēsの訳語。〈暗黒時代〉もようやく終りに近づいた前8世紀の半ば過ぎ,ギリシア世界に現れはじめた独特の戦士を指す。彼らは重いブロンズづくりの甲冑(かつちゆう)をつけ,多くは騎馬で戦場におもむく。いざ敵に接すると馬から下りて,馬を従者に渡し,徒歩で仲間の戦士たちとびっしり盾を並べて密集隊形(ファランクスphalanx)を組み,長い突槍をふりかざし敵にあたっていった。これを後方から軽装兵が応援した。このような装備と戦術は貴族によって導入され,その軍隊の主力は貴族層だったと思われる。そして,この軍制の変革は貴族政ポリスの成立と深いかかわりをもっていた。やがて前7世紀から前6世紀にかけて民衆が台頭し,改良されて軽く安くなった機動性に富む武具を自前で手に入れ,徒歩の重装歩兵として軍隊に加わっていった。そしてこの民衆の重装歩兵が,旧来の貴族の騎馬の重装歩兵にかわって軍隊の主導権を握る。こうして生まれた民衆の〈走る重装歩兵〉の軍隊がペルシア軍を迎え撃って,これを撃滅し,民主政ポリスを打ち立てていく要因となったのである。
執筆者:安藤 弘
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報