野村万之丞(読み)ノムラ マンノジョウ

新撰 芸能人物事典 明治~平成 「野村万之丞」の解説

野村 万之丞(5代目)
ノムラ マンノジョウ


職業
狂言師(和泉流)

肩書
和泉野村万蔵家8代目,京都造形芸術大学教授

本名
野村 耕介(ノムラ コウスケ)

別名
別名=野村 万蔵(8代目)(ノムラ マンゾウ)

生年月日
昭和34年 8月26日

出生地
東京都

経歴
7代目万蔵(のち初代萬)の長男。ともに人間国宝の父および祖父の6代目万蔵に手ほどきを受け、3歳の時に「靱猿」の猿で初舞台。昭和45年「三番叟」、60年「釣狐」、平成4年「花子」を披く。この間、昭和63年古典芸能の上演を企画・制作する古今小劇場を設立。平成4年蝸牛の会旗揚げ10周年記念特別公演で、一人狂言「見物左衛門」、希曲「唐人相撲」を上演。5年中世の民族芸能“田楽”を甦らせた「楽劇大田楽」の構成・演出で芸術祭賞を受賞、また聖徳太子時代の仮面劇“伎楽”を復元した「真伎楽」、歌舞伎元祖とされる「阿国歌舞伎」の公演を行い、古代・中世の芸能復活に取り組んだ。他に長野パラリンピック閉会式の演出と、その模様などを撮影したドキュメンタリー映画「万歳楽」の監督、浜名湖花博催事プロデューサー、NHK大河ドラマ「太平記」「利家とまつ」の考証現代演劇「千夜一夜物語」の演出・プロデュースなど、狂言という枠を超えた幅広い分野で活躍し、“狂言界の風雲児”とも呼ばれた。15年には京都造形芸術大学教授に就任演劇人類学を担当。7年5代目万之丞を襲名すると共に万蔵家の8代目当主となる。16年6月44歳の若さで死去。17年1月に8代目万蔵を襲名する予定で、死後追贈された。

受賞
フランス芸術文化勲章シュバリエ章〔平成13年〕 芸術祭賞〔平成5年〕「楽劇大田楽」,織部賞(第1回)〔平成9年〕

没年月日
平成16年 6月10日 (2004年)

家族
祖父=野村 万蔵(6代目),父=野村 万(初代 7代目万蔵),弟=野村 万蔵(9代目)

親族
曽祖父=野村 萬斎(初代 5代目万造),叔父=野村 万作(2代目),野村 四郎(観世流シテ方),野村 万之介,従兄弟=野村 萬斎(2代目),野村 万禄(2代目)

伝記
SA(サクセスフルエイジング)―ひとのゆくえ 竹村 真一 編著(発行元 求竜堂 ’02発行)

出典 日外アソシエーツ「新撰 芸能人物事典 明治~平成」(2010年刊)新撰 芸能人物事典 明治~平成について 情報

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「野村万之丞」の解説

野村万之丞(5代) のむら-まんのじょう

1959-2004 昭和後期-平成時代の能楽師狂言方。
昭和34年8月9日生まれ。7代野村万蔵の長男。昭和38年「靭猿」で初舞台。「楽劇大田楽」で平成5年度芸術祭賞。7年5代万之丞を襲名し,和泉(いずみ)流野村万蔵家8代当主となる。演劇,音楽の演出,映画監督など幅広く活躍。15年京都造形芸大教授。平成16年6月10日死去。44歳。東京出身。学習院大付属高校卒。本名は耕介。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

367日誕生日大事典 「野村万之丞」の解説

野村 万之丞(5代目) (のむら まんのじょう)

生年月日:1959年8月26日
昭和時代;平成時代の狂言師(和泉流)
2004年没

出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報

今日のキーワード

カイロス

宇宙事業会社スペースワンが開発した小型ロケット。固体燃料の3段式で、和歌山県串本町の民間発射場「スペースポート紀伊」から打ち上げる。同社は契約から打ち上げまでの期間で世界最短を目指すとし、将来的には...

カイロスの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android