高請地(読み)たかうけち

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「高請地」の意味・わかりやすい解説

高請地
たかうけち

江戸時代,検地帳に登録され年貢賦課の対象とされた耕地 (田畑) および屋敷地をいう。検地によって土地についての品等と収穫高が定められ,これを一村ごとに集計して検地帳が作成される。これによって村高が決められ,村高が決定された土地が高請地となる。高請地をもつ村民高持百姓本百姓と呼ばれた。高請地には,近世初頭の検地によって村高が決定されている本田畑と,本田畑の設定以後新しく開墾された新田畑とがあり,前者田畑永代売買の禁の対象となり,後者は一定期間年貢を免除された。一般に山林原野には石高をつけないが,山高野高海高などと称して高をつけたものもあり,また耕地でも見取場 (みとりば) ,反高場 (たんたかば) のように反別表示だけで石高をつけてない土地もあった。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「高請地」の意味・わかりやすい解説

高請地
たかうけち

江戸時代、検地により石盛(こくもり)されて村高に編入された土地。ほとんどの田畑屋敷が高請地で、領主はこれに年貢=本途物成(ほんとものなり)を課し、その負担義務者は高請人とよばれた。なお山野海浜などでも、まれに高請した土地があって山高、野高、海高、浜高などと称した。本田畑(ほんでんばた)はもちろん高請地であり、新たに開発した新田畑も、見取場(みとりば)(本高に入れず見当で年貢を課した土地)を除き、一定の鍬下年季(くわしたねんき)の終了後、高請地となった。

宮川 満]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

山川 日本史小辞典 改訂新版 「高請地」の解説

高請地
たかうけち

検地によって等級をつけられ,石盛で高を決定されて検地帳に登録された土地。村高に入れることを高請,あるいは高に結ぶという。本途物成(ほんとものなり)の対象地。山野・海浜も野高・山高・海高と称し高請地とすることがあった。高請地には本田と新田があり,1643年(寛永20)の田畑永代売買の禁により売買を禁じられた。

出典 山川出版社「山川 日本史小辞典 改訂新版」山川 日本史小辞典 改訂新版について 情報

世界大百科事典(旧版)内の高請地の言及

【家持】より

…また,家屋敷の全部または一部を借りて居住する者を借家・店借(たながり),敷地を借りて家屋は自分で有する者を地借とよぶ。家屋敷の敷地部分は,田畑と同じように高請(たかうけ)地とされ,年貢や高にもとづく諸役(高役)が賦課される場合(在方に多い)と,高請地とされないか,または高請地となっても年貢や高役の両方か高役のみが免除される場合(町方に多い)とがある。後者のような家屋敷は,町屋敷ともよばれる。…

【名請人】より

…〈名請〉の用例としては29年(寛永6)近江国箕浦村百姓介若後家の訴状写に〈右之田地之儀者,太閤様御代之御検地,其後大御所様御検地両度共ニ,我等之名請にて只今御役仕候〉とあるように,高請,名請というのは年貢負担を請け負うというニュアンスが強い。検地帳に登録された田畑,屋敷地は名請地または高請地といい,その所持者としての名請人は高請人,高請百姓ともいった。1598年上杉景勝が会津へ転封されたときの豊臣秀吉の朱印状に,上杉家の家臣は小者にいたるまで残らず連れて行くこと,ただし田畑を持ち年貢を負担する〈検地帳面之百姓〉はいっさい連れて行くなといっているが,この〈検地帳面之百姓〉が名請人であり高請百姓のことである。…

【本百姓】より

…日本の近世期,領主権力の基礎として掌握された百姓。17世紀前半期には年貢とともに夫役(ぶやく)を負担した役負(やくおい)百姓をさし,1660~70年代(寛文・延宝期)を境にして高請地(たかうけち)を所持する高持百姓をさすようになる。初期の検地で高請地を名請けした高請農民は,なべて年貢(生産物地代)の負担者とされるが,その中には役人,役家などと呼ばれて夫役(労働地代)を負担する役負百姓と,その負担を免れた無役のものとが含まれていた。…

【水呑】より

…日本の近世期,農村に居住し,田畑を所持せず,小作地を耕作して独立の生計を立てていた農民。高請地(たかうけち)を所持した高持本百姓に対して,水呑,無高と呼ばれた。独立の生計を営む点で隷属的農民とも奉公人とも区別される。…

【村中入会】より

…地方知行を与えられていた家臣は,耕地とともに林野を耕地の一部として私的に支配した。盛岡藩では1630年(寛永7)知行を高請地のみに限定し,今後は高ばかりの知行と心得よと藩士に命じている。54年(承応3)の尾張藩の新田開発の方針中でも,地方知行のうちから林野を蔵入地化する方向が示されている。…

※「高請地」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

一富士二鷹三茄子

初夢に見るものの中で、縁起のよいとされているものを順に挙げた句。[補説]一に富士山、二に愛鷹あしたか山、三に初茄子の値段と、駿河国で高いものを並べた句ともいわれる。...

一富士二鷹三茄子の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android