デジタル大辞泉
「魚眼レンズ」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
ぎょがん‐レンズ【魚眼レンズ】
- 〘 名詞 〙 ( レンズは[英語] lens ) 写真レンズの一種。一八〇度の広がりをもつ半球全体の被写体を、一つの円形内に写せるように設計されたレンズ。魚が空気と水との屈折率の違いから、広い空間を見ることができるのと同じ原理によるところからこう呼ばれる。
- [初出の実例]「風景は魚眼レンズで見たように奇妙な形に拡がって」(出典:自然の子供(1968)〈金井美恵子〉八)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
Sponserd by 
魚眼レンズ
ぎょがんレンズ
fisheye lens
特殊レンズの一種。標準レンズの画角が 40~60°なのに対し,180°の画角をもつ。普通のレンズと異なり,対象が大きく歪曲して見える。「魚眼」の名は,魚の眼が広い角度内の物体を見ることが可能なことに由来。全天撮影や雲量を測定したり,迫力のある画面をつくるための撮影などに使用される。
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
Sponserd by 
出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例
Sponserd by 
世界大百科事典(旧版)内の魚眼レンズの言及
【カメラ】より
…光路は三重に折りたたまれることになり,本来の焦点距離に比べるとレンズの全長を非常に短くできる。(7)魚眼レンズfisheye lens 画角180度,あるいはそれ以上の被写体の広がりを,フィルムの画面サイズ内に写し込むため,意図的に大きな樽型の歪曲収差をもたせてある。通常,フィルム上一定の半径の円内を画面にとるものが一般であるが,普通レンズと同じように,矩形のフィルムサイズいっぱいに写し込むものもあり,これは対角線魚眼レンズと呼ばれる。…
※「魚眼レンズ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
Sponserd by 