鳥兜(読み)トリカブト

デジタル大辞泉 「鳥兜」の意味・読み・例文・類語

とり‐かぶと【鳥×兜/鳥甲】

舞楽襲装束かさねしょうぞくに用いるかぶり物。鳳凰ほうおうの頭をかたどり、厚紙金襴きんらん紅絹もみなどをかぶせて作る。曲により形式・色彩などが異なる。
キンポウゲ科多年草。高さ約1メートル。葉は手のひら状に深く裂けている。秋、深紫色の冠状の花が集まって咲く。また、ハナトリカブトなどを含め、トリカブト属の総称。塊根は猛毒であるが、漢方では主根烏頭うず側根附子ぶしといい、神経痛リウマチなどの鎮痛薬に用いる。かぶとぎく。かぶとばな。 秋》荒寥こうりょうと熊の湯ちかき―/秋桜子

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「鳥兜」の意味・読み・例文・類語

とり‐かぶと【鳥兜・鳥甲】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 舞楽の常装束に用いるかぶりもの。鳳凰の頭にかたどって、錦や織物などで紙型にかぶせてつくり、頂が前方にとがり錏(しころ)後方に突き出たもの。〔塵袋(1264‐88頃)〕
    1. 鳥兜<b>①</b>〈舞楽図〉
      鳥兜〈舞楽図〉
  3. 紋所の名。をかたどって図案化したもの。鳥兜、変わり鳥兜などがある。
  4. キンポウゲ科の多年草。中国原産。茎は直立して高さ一メートル内外。塊状のよく発達する根がある。葉は互生し有柄で掌状に深く三裂し、側裂片はさらに二裂して縁は欠刻状。秋、枝先や上部の葉腋に円錐状の花序をつけ、深紫色の兜状の花を多数開く。切り花用などに栽培される。また、ヤマトリカブトなど本種に似た種類が日本に多数野生し、一般に猛毒があり神経を麻痺させるが、漢方では根を烏頭(うず)・付子(ぶし)などといい、鎮痛・興奮・強心薬に用いる。花の形がに似ているのでこの名がある。漢名、烏頭。かぶとぎく。かぶとばな。《 季語・秋 》 〔訓蒙図彙(1666)〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 「鳥兜」の意味・わかりやすい解説

鳥兜 (とりかぶと)

舞楽および能のかぶり物。舞楽では《鳥甲》とも書く。形状は鳳凰(ほうおう)の頭をかたどったとされ,頂が前方にとがり,錏(しころ)が後方に突き出したもの。舞楽の鳥兜は厚紙を素材とし,その表に赤・緑・紫の金襴を張り,縁を組紐でとじ,側面に丸に五七の桐の透し彫を施した円形金銅金具をつけ,八つ打ちの紐をあご下で結ぶ。裏には紅絹(もみ)が張ってある。管方(かんかた)の常装束として用いるほか,《万歳楽》《承和楽》《北庭楽》《甘州》《裹頭楽(かとうらく)》《一曲》《振鉾(えんぶ)》《延喜楽》《仁和楽》などに用いる。能の鳥兜も舞楽のものと同型で錦で作られる。《白髭(しらひげ)》《大社(おおやしろ)》《道明寺》《梅枝(うめがえ)》《富士太鼓》などのシテに用いる。民俗芸能の中にも神楽,王の舞などに鳥兜を使用するものがあり,《三十二番職人歌合》に千秋万歳が鳥兜をつけて舞っている姿がある。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

動植物名よみかた辞典 普及版 「鳥兜」の解説

鳥兜 (トリカブト)

学名:Aconitum chinense
植物。キンポウゲ科の多年草,園芸植物

出典 日外アソシエーツ「動植物名よみかた辞典 普及版」動植物名よみかた辞典 普及版について 情報

世界大百科事典(旧版)内の鳥兜の言及

【舞楽装束】より

…(12)烏皮沓(うひぐつ∥くりかわくつ) 曲目によって牛革で作られた種々の沓があり,《胡飲酒》《新靺鞨(しんまか)》《採桑老》,また〈久米舞〉等で用いられる。(13)頭装 兜(甲)(かぶと)は通常多く用いるものに鳥兜(甲)(とりかぶと)がある。厚紙に金襴を張り,鳳凰の頭にかたどったといわれる華麗な甲で裏は紅絹,左方,右方の別がある。…

※「鳥兜」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android