デジタル大辞泉
「MSDOS」の意味・読み・例文・類語
エムエス‐ドス【MS-DOS】[Microsoft disk operating system]
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
エムエス‐ドス【MS‐DOS】
- ( [英語] Microsoft disk operating system の略 ) 米国のマイクロソフト社が一六ビット・三二ビットパソコン用に開発した、ディスクオペレーティングシステムの商標名。
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
Sponserd by 
MS-DOS
えむえすどす
Microsoft Disk Operating Systemの略。アメリカのマイクロソフト社が開発したパソコン用のOS(オペレーティングシステム)。使い方はキーボードから文字で命令(コマンド)を打ち込む方式。現在は同社のWindows(ウィンドウズ)というオペレーティングシステムが主流になり、MS-DOSを使うことは特定の用途を除いてほとんどなくなっている。
[中島由弘]
出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例
Sponserd by 
出典 講談社IT用語がわかる辞典について 情報
Sponserd by 
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
Sponserd by 
MS-DOS
ウィンドウズの前に使われていたOSです。ウィンドウズと違ってGUIは採用されておらず、すべての作業は、キーボードからコマンドを入力して行っていました。ウィンドウズでも「コマンドプロンプト」を呼び出すと、同じように操作できます。
⇨GUI、OS、コマンド
出典 (株)朝日新聞出版発行「パソコンで困ったときに開く本」パソコンで困ったときに開く本について 情報
Sponserd by 
世界大百科事典(旧版)内のMSDOSの言及
【オペレーティングシステム】より
…原型はMachである。MS-DOSエムエスドス。マイクロソフト社のインテル86系16ビットCPU向け,コマンドインターフェース型のOS。…
※「MSDOS」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
Sponserd by 