静脈瘤(読み)ジョウミャクリュウ(その他表記)Varicose veins

デジタル大辞泉 「静脈瘤」の意味・読み・例文・類語

じょうみゃく‐りゅう〔ジヤウミヤクリウ〕【静脈×瘤】

静脈一部の壁が異常に拡張し膨れあがっているもの。下肢に現れるものや、肝硬変の際に食道壁に生ずるものなどがある。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「静脈瘤」の意味・読み・例文・類語

じょうみゃく‐りゅうジャウミャクリウ【静脈瘤】

  1. 〘 名詞 〙 静脈が圧迫や閉鎖による血行障害のために部分的に異常拡張しているもの。立ち作業を続けている人や妊婦の下肢や、便秘常習者の痔核などにみられる。〔五国対照兵語字書(1881)〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

六訂版 家庭医学大全科 「静脈瘤」の解説

静脈瘤
じょうみゃくりゅう
Varicose veins
(循環器の病気)

どんな病気か

 足の表面にあるたくさんの静脈(表在静脈という)が拡張し、蛇行(だこう)屈曲して浮き出た状態です。静脈弁の機能不全による一次性静脈瘤と、生まれつき静脈が拡張している先天性静脈拡張症(せんてんせいじょうみゃくかくちょうしょう)のような二次性静脈瘤に分けられます。

 ほとんどは一次性で、立ち仕事の多い女性に多く現れ、足を挙上する(高く上げておく)ことによって改善します。夕方に目立ちますが、一晩寝ると朝には消失していることがほとんどです。

 下肢の表在静脈だけでなく、精索(せいさく)、食道下部、直腸肛門部の静脈にも現れることがあります。

原因は何か

 足の静脈は、表面を走る表在静脈系(大伏在(だいふくざい)静脈や小伏在(しょうふくざい)静脈系など)と深部を走る深在静脈系(大腿骨(だいたいこつ)静脈など)に分けられ、両者の間は交通枝(こうつうし)という静脈でつながっています。表在静脈系と交通枝には逆流防止の弁があり、静脈血が重力に抗して心臓にもどってくるのを助けています。

 最も多くみられる、静脈弁の機能不全によって起こる一次性の静脈瘤の原因としては、もともとの静脈壁の構築の弱さだけでなく、遺伝的要因や妊娠、肥満、立ち仕事といった要素の関連も指摘されています。

症状の現れ方

 初期には静脈の怒張(どちょう)(ふくれあがる)だけですが、症状が進むと立位での下肢のだるさやうっ血感、重量感、疼痛、浮腫、筋肉のけいれんなどが出現し、静脈瘤部の知覚異常やかゆみ、かくことによる慢性湿疹(まんせいしっしん)様の皮膚炎なども現れてきます。

 慢性期になると、浮腫、出血、皮膚の色素沈着、難治性潰瘍(なんちせいかいよう)血栓性静脈炎の急性症状、うっ滞性皮膚炎などが出現し、時に難治性潰瘍(静脈瘤性下腿潰瘍(かたいかいよう))となることもあります。

検査と診断

 下肢の下垂による静脈瘤の悪化と挙上による改善で、一次性静脈瘤が診断されます。すなわち、静脈瘤が立位により著しくなり、足の挙上によって消える場合には一次性静脈瘤と考えられ、症状に応じて手術なども考慮します。

 最近では、超音波断層法や静脈造影によってより詳しい静脈瘤の部位と程度の診断が可能です。

治療の方法

 初期の軽度のものでは、長時間の立位を避け、弾性ストッキングを着用し、夜間に患肢を挙上する(高く上げておく)ことによって、症状は改善します。

 症状が強く大きな静脈瘤があるもの、うっ血が著しくて下肢の挙上でも改善しないもの、慢性の静脈血行不全があるもの、血栓性静脈炎を繰り返すものなどに対しては、①大小伏在静脈の皮下抜去(ストリッピング)、②静脈の高位結紮剥離、③静脈瘤の切除、④硬化薬注入による治療などが行われます。

病気に気づいたらどうする

 この病気は、残念ながら完治することはありません。一晩寝て翌日には消える程度のものならば様子をみてもかまいませんが、翌朝もむくみがとれない場合は、全身の病気のチェックも含めて、一度内科医の診察を受けることが必要です。

丸山 義明


静脈瘤
(皮膚の病気)

 下肢の、とくに膝下3分の1の静脈が太く浮き出ているものを下肢静脈瘤(かしじょうみゃくりゅう)といいます。心臓から送り出されて足まで流れてきた静脈内の血液が、重力にさからって再び心臓にもどるには、静脈の内側にある逆流防止弁が必要です。この弁が壊れると血液が逆流し、下肢に血液がたまって静脈が拡張し、静脈瘤ができます。

 静脈瘤は立ち仕事の人に多く、出産が誘因になることもあるため女性に多く、遺伝的要素もあります。年齢とともに頻度は増え、40歳以上の女性の1割に静脈瘤が認められます。

 治療の基本は静脈にたまった血液をとることです。弾性ストッキングや弾性包帯で患部の静脈を圧迫するのが第一です。屈伸運動などで下肢の筋肉を動かすとポンプ作用で血液が流れやすくなります。根治療法として硬化療法結紮(けっさつ)療法、静脈抜去術(ばっきょじゅつ)、レーザー療法などがあり、日帰りで治療できることも多いので、皮膚科や血管外科で相談してください。

出典 法研「六訂版 家庭医学大全科」六訂版 家庭医学大全科について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「静脈瘤」の意味・わかりやすい解説

静脈瘤
じょうみゃくりゅう

静脈の怒張(異常な部分的拡張)をいい、皮下の静脈がつる状にくねくねと蛇行したり、円筒状や紡錘状、あるいは嚢(のう)状になったものをさす。下肢によくみられ、単に静脈瘤といえばこの下肢静脈瘤をさす場合が多い。ほか食道静脈瘤精索静脈瘤などがあり、痔核(じかく)(いぼ痔)もこの一種である。原因としては、先天性の静脈拡張をはじめ、深部静脈血管閉塞(へいそく)や異常な内圧上昇によって皮下静脈が側副血行として拡張するもの、あるいは下肢静脈瘤のように静脈弁の機能不全によって静脈血の心臓方向への還流が妨げられるものもある。

 下肢静脈瘤は理髪師や調理師など長時間立ったまま働く職業の人、あるいは中年以降の女性や妊婦などに好発し、患肢の疼痛(とうつう)や疲れやすさを訴える。この状態が長時間続くと、慢性静脈血行不全となり、うっ血のため血栓性静脈炎をおこしやすく、ときにこの血栓が剥離(はくり)して肺に達し、重篤な肺塞栓をおこすことがある。下肢が長くて肥満した女性が多い欧米では、まれではない。反復する静脈炎のために潰瘍(かいよう)(静脈瘤性下腿(かたい)潰瘍)もみられる。治療としては、軽症の場合、足を高くあげて休んだり、サポートタイツやストッキングを用いるが、静脈瘤が高度で血栓性静脈炎を反復する場合は手術の適応となる。通常、流入静脈の高位結紮(けっさつ)と大・小伏在静脈の皮下抜去(皮下静脈抜去術stripping)が行われ、局所の静脈瘤切除を併用することが多い。

[竹内慶治]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 「静脈瘤」の意味・わかりやすい解説

静脈瘤 (じょうみゃくりゅう)
varicosity

静脈瘤とは静脈が枝分れをし,曲がりくねって内腔が拡張する状態であるが,単に静脈瘤といえば下肢の表在皮静脈の静脈瘤を指す。下肢の静脈瘤は先天性の血管奇形,動静脈瘻(ろう),深部静脈の閉塞,骨盤腔内の腫瘤による深部静脈の圧迫,妊娠などの場合などにもみられるが,最も多いのは皮静脈の弁の機能が悪いために起こるものである。静脈は血液を心臓に送り返す役目をもち,弁によって血液の逆流を防ぎ,正常では血流は心臓方向への一方通行となっているが,生まれつき静脈壁が弱かったり,病気のために変化が起こったりすると,弁の機能が悪くなって完全に閉鎖しなくなり,立っているときに血液が重力によって逆流し,その結果,下肢の皮静脈は拡張し,長くなって曲がったりする。静脈瘤を放置しておくと,下腿の下部に浮腫や皮膚炎が起こり,やがて硬いしこりや潰瘍を生ずるようになる。治療として,弁が悪くなって役に立たなくなった皮静脈を薬で閉塞したり,ひどい場合には抜き取る手術を行う。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

百科事典マイペディア 「静脈瘤」の意味・わかりやすい解説

静脈瘤【じょうみゃくりゅう】

局所的に起こる静脈の拡張をいう。静脈圧の上昇や静脈血管壁圧の減弱,静脈硬化,静脈弁の障害などによって起こる。しばしば破裂して大出血を生じるほか,血栓や炎症を伴う。もっともよくみられるのは,肝硬変による食道静脈瘤,直腸静脈瘤で,そのほか,下肢に生じることも多い。治療は内視鏡によって薬剤を注入し,静脈瘤の生じた血管に血液が流れないようにする硬化療法を行う。重症の場合は手術による静脈抜去が必要になる。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「静脈瘤」の意味・わかりやすい解説

静脈瘤
じょうみゃくりゅう
varix

静脈の圧迫,閉鎖その他の原因で,静脈血流が阻害された場合に,静脈内腔の一部が異常に拡張した状態をいう。臨床上は,限局的に嚢状に拡張した静脈瘤と,広域にわたって静脈が拡張,怒張,蛇行する静脈拡張症とが並存することが多い。下肢によく生じるが,食道静脈瘤や精索静脈瘤もあり,先天性のものは上肢や頭部などに生じる。治療は薬液を注入して,人工的に硬化させる静脈瘤硬化法や外科的に結紮する静脈瘤結紮法,下肢の静脈を引抜く静脈抜去術,バイパス法などが試みられている。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

妊娠・子育て用語辞典 「静脈瘤」の解説

じょうみゃくりゅう【静脈瘤】

血液が静脈内にたまって血管がふくらみ、こぶのようになってしまうこと。妊娠中はホルモンの影響や大きくなった子宮に静脈が圧迫され、できやすくなります。ふくらはぎ、外陰部のほか、肛門周辺もできやすい部位(痔も静脈瘤の一種です)。足を高くして休憩をとる、立ち仕事を続けないなど、予防対策も大切です。

出典 母子衛生研究会「赤ちゃん&子育てインフォ」指導/妊娠編:中林正雄(母子愛育会総合母子保健センター所長)、子育て編:渡辺博(帝京大学医学部附属溝口病院小児科科長)妊娠・子育て用語辞典について 情報

今日のキーワード

カイロス

宇宙事業会社スペースワンが開発した小型ロケット。固体燃料の3段式で、宇宙航空研究開発機構(JAXA)が開発を進めるイプシロンSよりもさらに小さい。スペースワンは契約から打ち上げまでの期間で世界最短を...

カイロスの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android