翻訳|parody
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
もじり詩、戯文、ざれ歌。真摯(しんし)な作品の表現、文体などを模倣し、字句をかえたり誇張したりすることによって、滑稽(こっけい)味や風刺の効果を期待する文学形式。近年は絵画、彫刻の分野にもみられる。古くはアリストファネスがアイスキロスやエウリピデスの作品をパロディー化している。近世ではセルバンテスの『ドン・キホーテ』は中世騎士物語の、フィールディングの『ジョーゼフ・アンドルーズ』はリチャードソンの、それぞれパロディーである。わが国の狂歌、川柳(せんりゅう)、洒落本(しゃれぼん)などにもこの傾向がみられる。二番煎(せん)じ、即興性を特色とするため低俗に堕するきらいはあるが、時代差の認識と批評精神に徹するとき、一級の文学となりうる。T・S・エリオットの『荒地(あれち)』がパロディー駆使の優れた例といえよう。
[船戸英夫]
働き手が自分の働きたい時間に合わせて短時間・単発の仕事に就くこと。「スポットワーク」とも呼ばれる。単発の仕事を請け負う働き方「ギグワーク」のうち、雇用契約を結んで働く形態を指す場合が多い。働き手と企...
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新
10/1 共同通信ニュース用語解説を追加
9/20 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新