デジタル大辞泉
「ワンピース」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
ワン‐ピース
- 〘 名詞 〙 ( [英語] one-piece ) 婦人・女児の洋服などで、上下がひと続きになっているもの。ワンピースドレス。
- [初出の実例]「赤いワン・ピイスを着た女は」(出典:歯車(1927)〈芥川龍之介〉五)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
ワンピース
one-piece
上衣とスカートがひと続きになった女性,子ども用衣服。ワンピース・ドレスの略。1枚の布でつくられるものをいうが,上下の切替えのあるものもいう。形やスカートの長さなどに流行をとり入れながらも時代を超えて着用されている。ワンピースに対して,上下2部式のものをツーピース,上着・スカート・ベストといった三つ揃いをスリーピースと呼んでいる。
執筆者:池田 孝江
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報
Sponserd by 
ワンピース
わんぴーす
one-piece dress
上半身と下半身が一連になった女子用外衣のこと。縫い目線や切り替え線が入っても、構造的に一連になったものをいう。婦人服では二部形式のスーツが現れる19世紀後期まで、衣装はすべて一部形式であり、ウエストや腰の複雑な切り替えは、隠しフックや紐(ひも)で留め合わせて整えるという方法がとられていた。二部形式の衣装は、婦人のスポーツ服にまず取り入れられたように、機能性を重視したものであるのに対し、ワンピースは、ドレッシーな雰囲気を出しやすい女性特有の衣装でもある。現在の婦人既製衣料のなかではセーター類やスラックスとほぼ同じ販売額を示し、約16%前後を占めている。
[辻ますみ]
出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例
Sponserd by 
ワンピース
4代目市川猿之助が演出・主演する新作歌舞伎「スーパー歌舞伎Ⅱ(セカンド)」の演目。原作は尾田栄一郎による人気少年漫画「ONE PIECE」。脚本・演出は横内謙介。初演は2015年10月、新橋演舞場にて。出演はほかに、福士誠治、市川右近など。2016年には松竹によりシネマ歌舞伎として映像化された。
出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報
Sponserd by 
ワンピース
ワンピースドレスの略。上下がひと続きになったドレスの総称。デザインや材質を変えることにより,正式なイブニングドレスから家庭着まで広く用いられる。
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
Sponserd by 
知恵蔵
「ワンピース」の解説
出典 (株)朝日新聞出版発行「知恵蔵」知恵蔵について 情報
Sponserd by 