予算統制
よさんとうせい
budgetary control
出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例
Sponserd by 
予算統制
よさんとうせい
budgetary control
全般的経営方針に従って設定された利益計画を具体的に展開するため,予算数値により経営活動の全領域にわたり,将来の一定期間における全社的な達成目標を伝達し,その実現に関して経営の各執行部門の調和のとれた協力を確保して予算と実績の比較を行い,その差異分析を通して経営能率の測定,責任の帰属,不能率の原因や対象を明らかにして,是正措置を講じながら問題点の解決をはかるための総合的経営管理の代表的方法である。予算統制には計画,調整,統制という3つの基本的機能があり,経営規模の拡大,複雑性の増大などの理由で計画機能が重視されつつある。
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
Sponserd by 
予算統制【よさんとうせい】
予算数値に基づいて行われる経営活動の統制。達成目標を与えることによりラインの管理者の指揮・監督活動を規制し,予算と実績の比較により差異の原因分析および修正活動に指針を与える。予算の立案・編成・示達・予算実績差異分析のプロセスを総称する用語でもある。
→関連項目企業予算
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
Sponserd by 
世界大百科事典(旧版)内の予算統制の言及
【会計学】より
…財務会計論は,(a)簿記論,(b)財務諸表論,(c)原価計算論,(d)会計監査論等から構成されている。また管理会計論は,(e)原価計算論,(f)予算統制論,(g)経営分析論,(h)内部監査論等を内容としている。端的にいうならば,財務会計論は会計士会計学として,また管理会計論は経営者会計学として,それぞれ特徴づけることができる。…
【予算管理】より
…企業予算を計数的手段にして展開される経営管理活動の総称。予算計画と予算統制とに区分され,管理会計の最も代表的な適用領域である。予算管理は,将来の特定期間における企業の全体にわたる調整のとれた行動の計画を,体系的かつ会計的に総合予算として表現し,また,総合予算との照応においてラインの各管理者に達成目標としての実行予算を指示するとともに,予算数値と実績数値とを比較・分析して,業績評価や修正活動に指針を提供する。…
※「予算統制」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
Sponserd by 