住血吸虫(読み)ジュウケツキュウチュウ(その他表記)blood fluke

デジタル大辞泉 「住血吸虫」の意味・読み・例文・類語

じゅうけつ‐きゅうちゅう〔ヂユウケツキフチユウ〕【住血吸虫】

吸虫綱住血吸虫科の寄生虫総称雌雄異体。人・牛・羊などの肝臓・血管内などに寄生中間宿主は巻き貝類。日本住血吸虫など。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「住血吸虫」の意味・読み・例文・類語

じゅうけつ‐きゅうちゅうヂュウケツキフチュウ【住血吸虫】

  1. 〘 名詞 〙 吸虫類ジュウケツキュウチュウ科に属する寄生虫の総称。体は細長いひも状で、雌は雄よりやや大きく体長は一二~二五ミリメートル。雌は雄の腹側を走る溝状の管内に抱かれている。人畜の血管内、特に門脈内に寄生し、風土病として病害を与える。人に寄生するおもな種としてニホンジュウケツキュウチュウ・ビルハルツジュウケツキュウチュウ・マンソンジュウケツキュウチュウの三種があげられる。中間宿主は巻き貝類。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

日本大百科全書(ニッポニカ) 「住血吸虫」の意味・わかりやすい解説

住血吸虫
じゅうけつきゅうちゅう
blood fluke

扁形(へんけい)動物門吸虫綱二生(にせい)亜綱住血吸虫科に属する寄生虫の総称。成虫は細長く線虫状で、哺乳(ほにゅう)類や鳥類の血管系に寄生する。吸虫は一般に雌雄同体であるが、住血吸虫は二次的に雌雄異体となり、雄はその腹面を縦走する抱雌管という溝に雌を抱きかかえている。中間宿主の貝から水中に遊出した幼虫セルカリアが直接固有宿主の皮膚から侵入する。

 日本住血吸虫Schistosoma japonicumは、ヒトウシ、ネコ、イヌ、ネズミなどの門脈に寄生し、日本、中国、台湾、フィリピン、タイ、インドネシアなどに分布する。日本では山梨県甲府盆地、広島県片山(かたやま)地方、筑後(ちくご)川下流域、利根(とね)川下流域などに分布したが、これらはいずれも中間宿主であるカタヤマガイミヤイリガイともいう)の生息地である。2010年の時点で、日本で患者の発生はみられない。成虫は雄で長さ12~20ミリメートル、幅0.5ミリメートル、雌で長さ25ミリメートル、幅0.3ミリメートル、雄は抱雌管により雌を抱く。このように合体した雌雄は腸壁の毛細血管へさかのぼって産卵する。卵は血管の栓塞(せんそく)をおこし、周囲の粘膜壊死(えし)により腸の内腔(ないこう)内に出て糞便(ふんべん)とともに排出されるが、一部の卵は門脈の流れにのって肝臓その他の臓器に運ばれる。排出された卵は水中で孵化(ふか)してミラシジウムとなって遊出する。ミラシジウムは中間宿主のカタヤマガイに侵入し、貝の体内でスポロシスト、セルカリアと発育するが、1個のミラシジウムから数千、数万のセルカリアができる。セルカリアは尾端が二分した岐尾セルカリア(きびせるかりあ)で、貝から出て水中を遊泳し、固有宿主の皮膚から侵入する。侵入後幼虫は血流にのり、心臓から肺循環、大循環さらに腸間膜動脈から門脈に至り成虫になる。固有宿主に侵入してから成虫になるまで約40日を要する。日本住血吸虫は1904年(明治37)桂田富士郎(かつらだふじろう)により、山梨県の流行地のネコの門脈から雄虫が発見され、命名記載された。カタヤマガイが中間宿主であることを証明したのは、1913年(大正2)宮入慶之助(みやいりけいのすけ)と鈴木稔(みのる)である。

 このほかヒトの住血吸虫として重要なものに、マンソン住血吸虫Schistosoma mansoni(アフリカや南アメリカに分布し、成虫はヒトの門脈に寄生)とビルハルツ住血吸虫S. haematobium(アフリカや中近東に分布し、成虫はヒトの膀胱(ぼうこう)などの血管に寄生)がある。

[町田昌昭]

日本住血吸虫症

成虫が門脈をさかのぼって腸壁の毛細血管内で産卵を始めると、腸粘膜の損傷により腹痛、発熱や粘血便を排出する。慢性に移行すると、肝臓における卵栓塞の結果、肝硬変、腹水、貧血などを招き、重症では死亡する。また、卵が血流にのって脳血管を栓塞し、てんかん様発作などの脳症状をおこす例もある。

[町田昌昭]

住血吸虫セルカリア皮膚炎

日本住血吸虫のセルカリアによってもおこるが、このほか鳥に寄生する住血吸虫、たとえばムクドリ住血吸虫Gigantobilharzia sturniae(中間宿主はヒラマキモドキ)やカモのTrichobilharzia physellae(中間宿主はモノアラガイ、ヒメモノアラガイ)のセルカリアがヒトの皮膚から侵入し、かゆみを伴った皮膚炎を引き起こす。水田で作業中に発症することが多いので水田性皮膚炎ともいう。

[町田昌昭]


出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「住血吸虫」の意味・わかりやすい解説

住血吸虫
じゅうけつきゅうちゅう
Schistosoma; schistosome

扁形動物,吸虫類に属し,ヒト,ウシ,ヒツジ,イヌなど,広く脊椎動物の血液中に寄生する寄生虫をいう。人体寄生のものはシストソマ属で,ミヤイリガイを中間宿主とする日本住血吸虫のほか,アフリカ,ポルトガル,西アジアに分布するビルハルツ住血吸虫,アフリカ,南米,西インド諸島に分布するマンソン住血吸虫などがある。ビルハルツ種は寄生すると膀胱系に障害を起し,他の2種は肝,腸管系の障害を起す。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

イチロー

[1973~ ]プロ野球選手。愛知の生まれ。本名、鈴木一朗。平成3年(1991)オリックスに入団。平成6年(1994)、当時のプロ野球新記録となる1シーズン210安打を放ち首位打者となる。平成13年(...

イチローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android