山川健次郎(読み)ヤマカワケンジロウ

デジタル大辞泉 「山川健次郎」の意味・読み・例文・類語

やまかわ‐けんじろう〔やまかはケンジラウ〕【山川健次郎】

[1854~1931]物理学者教育家福島の生まれ。米国留学後、東大物理学教授。東大総長九大総長・京大総長・枢密顧問官歴任

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「山川健次郎」の意味・読み・例文・類語

やまかわ‐けんじろう【山川健次郎】

  1. 物理学者。福島県出身。帝国大学理科大学長、東大・九大・京大各総長を歴任。物理教育の確立に努めた。安政元~昭和六年(一八五四‐一九三一

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

新訂 政治家人名事典 明治~昭和 「山川健次郎」の解説

山川 健次郎
ヤマカワ ケンジロウ


肩書
枢密顧問官,東京帝大総長

生年月日
安政1年7月17日(1854年)

出生地
陸奥若松(福島県会津若松市)

学歴
エール大学(土木工学)

学位
理学博士明治21年〕

経歴
会津藩士の家に生まれ、藩校日新館に学び、またフランス語を沼間守一らに学ぶ。その後明治3年に北海道開拓使推挙で、ロシア・米国に留学。8年帰国後、9年に東京開成学校教授補(物理学)になる。14年東京大学理学部教授に就任。21年最初の理学博士取得者となる。以後26年帝大理科大学(東大理学部の前身)学長、34年東京帝大総長、40年明治専門学校総裁、44年九州帝大総長、大正2年再び東大総長、3年京都帝大総長を兼任。また、明治37年に勅選貴院議員、大正4年男爵を授けられ、12年枢密顧問官となり、昭和6年まで務めた。物理学を修める者の心得として「一に数学、二に数学、三に数学」と喝破したのは有名。

没年月日
昭和6年6月26日

家族
兄=山川 浩(政治家・陸軍少将) 妹=大山 捨松(大山巌元帥夫人・社会奉仕家)

出典 日外アソシエーツ「新訂 政治家人名事典 明治~昭和」(2003年刊)新訂 政治家人名事典 明治~昭和について 情報

20世紀日本人名事典 「山川健次郎」の解説

山川 健次郎
ヤマカワ ケンジロウ

明治期の物理学者,教育家,男爵 東京帝大総長;枢密顧問官。



生年
嘉永7年7月17日(1854年)

没年
昭和6(1931)年6月26日

出生地
陸奥国若松(福島県会津若松市)

学歴〔年〕
エール大学(土木工学)

学位〔年〕
理学博士〔明治21年〕

経歴
会津藩士の家に生まれ、藩校日新館に学び、またフランス語を沼間守一らに学ぶ。その後明治3年に北海道開拓使の推挙で、ロシア・米国に留学。8年帰国後、9年に東京開成学校教授補(物理学)になる。14年東京大学理学部教授に就任。21年最初の理学博士取得者となる。以後26年帝大理科大学(東大理学部の前身)学長、34年東京帝大総長、40年明治専門学校総裁、44年九州帝大総長、大正2年再び東大総長、3年京都帝大総長を兼任。また、明治37年に勅選貴院議員、大正4年男爵を授けられ、12年枢密顧問官となり、昭和6年まで務めた。物理学を修める者の心得として「一に数学、二に数学、三に数学」と喝破したのは有名。

出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「山川健次郎」の意味・わかりやすい解説

山川健次郎
やまかわけんじろう

[生]嘉永7 (1854).閏7.17. 陸奥,若松
[没]1931.6.26. 東京
明治・大正期の物理学者,教育家。会津藩士の子として生まれる。藩校日新館で学び,理学研究を志して明治4(1871)年に渡米,エール大学シェフィールド理学校で科学を修めた。1875年に帰国,東京開成学校(→開成学校)教授補を経て,日本人初の東京帝国大学理学部教授(物理学担当),また初の理学博士となった。1901~05年に東京帝国大学総長を務め,1911年九州帝国大学創設に際し総長となり,1913~20年には再び東京帝国大学総長,1914年から京都帝国大学総長を兼任した。晩年には明治専門学校(→九州工業大学)や武蔵高等学校(→武蔵大学)で教育に尽力。教育者として古武士の風ありといわれた。1905年貴族院議員,1915年男爵叙爵,1923年枢密顧問官(→枢密院)。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

百科事典マイペディア 「山川健次郎」の意味・わかりやすい解説

山川健次郎【やまかわけんじろう】

物理学者,教育行政家。陸奥(むつ)会津藩家老山川尚江(なおえ)重固(しげかた)の子,妹は大山巌夫人捨松。戊辰戦争では白虎隊に入るが,年少をもって除隊。1871年からイェール大学シェフィールド科学校に留学。1876年開成学校教授補,1879年東大教授となり物理学を担当。1901年東京帝国大学総長。以後九大・京大の総長を歴任(1913年東大総長に再就任)。1904年貴族院議員,1923年枢密顧問官。武士道的教育法を持論とし,平和的国防を説いた。晩年は国家主義的教化運動に関係。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「山川健次郎」の解説

山川健次郎 やまかわ-けんじろう

1854-1931 明治-大正時代の物理学者,教育者。
嘉永(かえい)7年閏(うるう)7月17日生まれ。山川浩の弟。大山捨松の兄。エール大にまなび,東京開成学校教授補をへて明治14年東京大学教授。日本初の理学博士のひとり。東京帝大,九州帝大,京都帝大の総長を歴任。貴族院議員。枢密顧問官。昭和6年6月26日死去。78歳。陸奥(むつ)会津(あいづ)(福島県)出身。
【格言など】物理学を学ぶ者の心得は「一に数学,二に数学,三に数学」

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

367日誕生日大事典 「山川健次郎」の解説

山川 健次郎 (やまかわ けんじろう)

生年月日:1854年7月17日
明治時代の物理学者;教育家。東京帝国大学総長;貴族院議員
1931年没

出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報

今日のキーワード

大臣政務官

各省の長である大臣,および内閣官房長官,特命大臣を助け,特定の政策や企画に参画し,政務を処理する国家公務員法上の特別職。政務官ともいう。2001年1月の中央省庁再編により政務次官が廃止されたのに伴い,...

大臣政務官の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android