一般的には指定地域で、国の統治権の全部または一部を軍に移行し、市民の権利や自由を保障する法律の一部効力停止を宣告する命令。戦争や紛争、災害などで国の秩序や治安が極度に悪化した非常事態に発令され、日本では明治憲法下の1923年の関東大震災や36年の二・二六事件などの際に敷かれた。現行の日本国憲法に規定はない。韓国では64年の日韓国交正常化交渉反対デモの際や、79年に当時の
更新日:
出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報
一般に非常時に際して通常の行政権,司法権の停止と軍による一国の全部または一部の支配の実現を意味する非常法をいう。戒厳という言葉自体は,中国の《正字通》に〈厳,およそ彊敵のまさに至らんとして備を設くを戒厳といい,敵退きやや備を弛むを解厳という〉とあるのに由来する。一方,欧米で戒厳に相当する用語は,いずれも敵に包囲された状態を意味している。非常法としての戒厳令の起源はフランス革命にさかのぼり,1791年の〈戦場および要塞の維持および区分,防御工事等の警察に関する法律〉とされる。本来軍事戒厳としての性格に限定されたこの合囲法が,総裁政府による反対派の打倒に利用された点に,戒厳令の本質が表れている。つまり,合囲法はクーデタのための有効な手段となり,やがてナポレオンを誕生させた。さらに1849年の〈合囲状態に関する法律Loi du 9 août 1849 sur l'état de siège〉は,ルイ・ボナパルトのクーデタに利用された。ドイツでは1851年プロイセンの〈合囲状態に関する法律Gesetz über den Belagerungszustand vom 4. Juni 1851〉が,憲法の条文をうける形で例外状態における憲法の一定の条項を停止することを定め,1871年ドイツ憲法によっても援用された。一方,イギリス,アメリカには憲法内に制度化された非常法は存在せず,コモン・ローに対して不文法たる〈マーシャル・ロー〉が,事実としての戒厳そのものを意味する。したがって非常法必要の存否およびその判断の適否については,議会,裁判所が相互にチェックするのである。このように非常法は,フランス,ドイツの成文法,アメリカ,イギリスの不文法の二つに大別される。
日本では軍人勅諭の制定と同じ1882年,対外防備のための非常法として戒厳令が制定された。この太政官布告第36号は16条からなり,臨戦地境と合囲地境との区別,前者における地方行政事務,司法事務の軍司令官による管掌,後者における軍法会議権限の拡大などを定めているが,憲法および平時法により保障された人権等の制限を含む包括的執行権限の軍司令官への付与に特徴がある。1889年に制定された帝国憲法においては14条に天皇の戒厳大権の規定があるにもかかわらず,新法が定められなかったため,前述の戒厳令がそのままこれに代わるものとされた。
帝国憲法下の軍事戒厳は日清戦争のとき1件,日露戦争のとき6件で,いずれも臨戦地境であり合囲地境の例はない。ただし日清戦争の広島戒厳は純軍事目的のためではなく,初期議会における対立者である民党をも包含する挙国一致体制形成という政治目的のために行われた。それゆえ施行手続は明確化されず,日露戦争に至って初めて〈戒厳令実行ニ関スル大方針〉が,戒厳令施行細則として作成されている。しかし日露戦争後は軍事戒厳はなく,したがって〈大方針〉は,帝国憲法8条の緊急勅令制定権を利用した,もっぱら国内治安のための行政戒厳に利用されることになった。行政戒厳は,1905年日比谷焼打事件に際して東京市および周辺に,23年関東大震災に際して1府3県に,36年二・二六事件に際して東京市に,計3回行われた。なお,日本語の戒厳令は大陸法の系譜をひいているにもかかわらず,英米法のmartial lawの訳語ともなっているため,混乱の生じる場合がある。
執筆者:御厨 貴
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
戦時またはそれに準じる非常事態に際して一定の区域内の国民の権利・自由を制限し,行政・司法の事務の一部または全部を軍事機関の支配下におくことを定めた法令。1882年(明治15)太政官布告第36号として公布。大日本帝国憲法では,戒厳の宣告は天皇の大権とされ(第14条),形式は勅令で定められた。臨戦あるいは合囲の区域(敵軍に囲まれたり攻撃をうけたりする区域)では,戒厳司令官が行政・司法事務を管轄し,集会や出版物の停止,民有の家屋や物品の検査・接収,郵便物の開封などの権限をもった。日清戦争,日比谷焼打事件,関東大震災,2・26事件などに際し地域を限定して実施された。第2次大戦の敗戦により失効。日本国憲法には戒厳の規定はない。
出典 山川出版社「山川 日本史小辞典 改訂新版」山川 日本史小辞典 改訂新版について 情報
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
…桂太郎内閣の御用新聞である国民新聞社,内相官邸を襲い,市内二つの警察署,大部分の分署・派出所・交番を焼き打ちし,キリスト教会を打ちこわしたりした。翌6日もその事態が続き,深夜緊急勅令をもって戒厳令の一部を東京市および周辺5郡に施行して近衛師団を出動させた。言論統制,新聞・雑誌の発行停止を行ったため,暴動はしだいに鎮静し,戒厳令は11月29日に解除された。…
※「戒厳令」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...
12/17 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
11/21 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新