海鼠(読み)ナマコ

デジタル大辞泉 「海鼠」の意味・読み・例文・類語

なま‐こ【海鼠】

ナマコ綱の棘皮きょくひ動物総称。すべて海産。体は円筒形で前後に細長く、前端に口と触手、後端に肛門があり、皮膚の中に小さな骨片散在。種類が多く、マナマコ生食のほか、海参いりこ海鼠腸このわたに加工する。 冬》尾頭のこころもとなき―哉/去来
製錬した鉄・銅・鉛などを鋳型に流し込んだもの。
海鼠板」「海鼠壁」「海鼠絞り」などの略。

こ【海鼠】

ナマコ古名
かれ、今に―の口裂くるなり」〈・上〉

かい‐そ【海×鼠】

ナマコのこと。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「海鼠」の意味・読み・例文・類語

なま‐こ【海鼠】

  1. 〘 名詞 〙
  2. ナマコ類に属する棘皮(きょくひ)動物の総称。一般には食用にする種をさす。体は柔らかく、形はキュウリ状。体の先端に口があり、その周囲にある触手で微生物を捕える。腹面に運動器官として五列の管足があり、背面にはいぼがある。皮膚に含まれる微細な骨片は分類上の特徴となる。浅海から深海までの砂泥底や岩かげなどにすみ、夜活動する。マナマコ・キンコ・オキナマコなどは食用とし、なまで食するほか、干したものを海参(いりこ)と称して中華料理の材料に用いる。また、内臓を塩漬けにして海鼠腸(このわた)にする。かいそ。《 季語・冬 》 〔文明本節用集(室町中)〕
  3. 柔らかくて捕えどころのないもの。ぐにゃぐにゃしたもの。
    1. [初出の実例]「いかにいかにと息筋はっても、正躰なまこふな付くはづみ。縁より下へころころころ」(出典:浄瑠璃・源頼家源実朝鎌倉三代記(1781)三)
  4. なまこせん(海鼠銑)」のこと。
  5. なまこしぼり(海鼠絞)」の略。
    1. [初出の実例]「跡より畑右衛門、足軽の形にて海鼠(ナマコ)の袴、高股立ちにて」(出典:歌舞伎・初冠曾我皐月富士根(1825)二番目)
  6. そでがらみ(袖搦)」の異称
    1. [初出の実例]「見附ては海鼠を串へ差て出」(出典:雑俳・柳多留‐六一(1812))
  7. なまこもち(海鼠餠)」の略。
    1. [初出の実例]「餠搗やなまこのし餠或は又〈碧童〉」(出典:続春夏秋冬(1906‐07)〈河東碧梧桐選〉冬)
  8. なまこいた(海鼠板)」の略。
    1. [初出の実例]「正面白地大形の襖、左右海鼠(ナマコ)杉戸」(出典:歌舞伎・早苗鳥伊達聞書(実録先代萩)(1876)六幕返し)
  9. なまこかべ(海鼠壁)」の略。
  10. なまこがわら(海鼠瓦)」の略。

こ【海鼠】

  1. 〘 名詞 〙 動物「なまこ(海鼠)」の異称。〔十巻本和名抄(934頃)〕

かい‐そ【海鼠】

  1. 〘 名詞 〙なまこ(海鼠)」の異名。〔本草和名(918頃)〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

普及版 字通 「海鼠」の読み・字形・画数・意味

【海鼠】かいそ

なまこ

字通「海」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

動植物名よみかた辞典 普及版 「海鼠」の解説

海鼠 (ナマコ)

動物。ナマコ綱に属する海産動物の総称

出典 日外アソシエーツ「動植物名よみかた辞典 普及版」動植物名よみかた辞典 普及版について 情報