災いする(読み)ワザワイスル

デジタル大辞泉 「災いする」の意味・読み・例文・類語

わざわい・する〔わざはひする〕【災いする/禍する】

[動サ変][文]わざはひ・す[サ変]それが原因となって悪い結果を招く。「天候が―・して観客が少なかった」
[類語]響く影響刺激煽り作用差し響く跳ね返る祟る反響反映反応反動反作用波紋余波皺寄せとばっちり巻き添えそばづえ弾みを食う煽りを食う側杖を食う手応え歯応え物議を醸すインパクトリアクションレスポンスフィードバック

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

関連語 サ変 物議 側杖

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む