側杖を食う(読み)ソバヅエヲクウ

デジタル大辞泉 「側杖を食う」の意味・読み・例文・類語

側杖そばづえ・う

自分関係のないことで思わぬ災難を受ける。「他人けんかの―・ってけがをする」「事故の―・って待ち合わせに遅れる」
[類語]とばっちり巻き添えそばづえ後腐れ影響刺激煽り作用響く差し響く跳ね返る祟る災いする反響反映反応反動反作用波紋余波皺寄せ弾みを食う煽りを食う

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「側杖を食う」の意味・読み・例文・類語

そばづえ【側杖】 を=食(く)う[=受(う)ける]

  1. けんかのそばにいて、その杖で打たれる。また、争いのとばっちりを受ける。転じて、自分と関係のないことのために、とばっちりを受ける。まきぞえを受ける。側杖あがる。側杖に会う。側杖打たれる。
    1. [初出の実例]「又してはやり手がぬるいと棒のそば杖くいそふな」(出典:浄瑠璃・傾城酒呑童子(1718)三)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む