腹膜炎(読み)ふくまくえん(英語表記)peritonitis

翻訳|peritonitis

精選版 日本国語大辞典 「腹膜炎」の意味・読み・例文・類語

ふくまく‐えん【腹膜炎】

〘名〙 腹膜の炎症。胃潰瘍盲腸炎などの穿孔(せんこう)によるものと、結核または悪性腫瘍(しゅよう)が腹膜に及んで起こるものとがある。急性のものは特に激しい疼痛を示し、慢性腹膜炎は結核によるものが多い。腹膜。〔医語類聚(1872)〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

デジタル大辞泉 「腹膜炎」の意味・読み・例文・類語

ふくまく‐えん【腹膜炎】

腹膜の炎症。化膿菌かのうきん腫瘍しゅようなどによって起こり、急性では虫垂炎などから二次的に起こることも多く、激しい腹痛や嘔吐おうと下痢げりなどを伴う。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 「腹膜炎」の意味・わかりやすい解説

腹膜炎 (ふくまくえん)
peritonitis

腹膜の炎症性疾患をいう。腹膜炎は症状と性質によって,急性と慢性,原発性と続発性に分けられ,原因によって細菌性(化膿性)と非細菌性に,そして病巣の範囲によって汎発性と限局性に大別され,これらがいろいろに組み合わされた形で発症する。腹膜炎のうち,最もよくみられ,しかも重要なのは急性(続発性)汎発性化膿性腹膜炎である。以下,これを含め重要なものについて解説する。

おもな症状は激痛から種々の程度にわたる腹痛で,ときに嘔吐を伴う。排便,排ガスは停止し,腹部は膨満する。全身的には発熱,頻脈がみられ,脱水状態となる。病状が進行すると,不安,不穏状態となり,ショックに移行する。

 原因は最も多いのが虫垂炎の穿孔(せんこう)や胃・十二指腸潰瘍の穿孔で,これがいわゆる穿孔性腹膜炎である。このほか,胆囊の穿孔による胆汁性腹膜炎や,女性生殖器の疾患(子宮付属器炎)による骨盤内腹膜炎などもこれに含まれる。また消化器疾患の手術後にも起こる。たとえば胃潰瘍の手術では胃切除後,胃と十二指腸を吻合(ふんごう)するが,この吻合部が,あるいは大腸癌の手術の大腸吻合部がなんらかの理由で縫合不全を起こして,腸の内容が腹腔内に漏れて腹膜炎を起こすことがある。この場合,細菌数は多く,速やかに細菌性腹膜炎すなわち化膿性腹膜炎となる。ことに大腸菌を主とする腸内細菌の混合感染が多く,放置すると大腸菌によるエンドトキシンショックというきわめて死亡率の高い重篤な状態となる。

 診断は必ずしも難しくはない。胃や十二指腸潰瘍の穿孔では,腹部のレントゲン写真で腹腔内に遊離ガス像(腸管内のガスが穿孔によって腹腔内に漏れる)がみられる。また腹腔内の滲出液や膿汁の貯留もレントゲン写真である程度まではわかる。加えて病状の経過,腹部の筋性防御白血球数の増加していることなどから診断が確定される。

 治療は速やかに緊急手術を行うことが原則である。開腹して原疾患の治療を行った後,腹腔内を洗浄して膿汁を排除し,抗生物質の投与とともに全身の管理をすることがたいせつである。

急性続発性限局性腹膜炎は前述の汎発性腹膜炎と異なり,病勢の強さ,患者の抵抗性などにより感染がある1ヵ所に限局されている場合で,症状は汎発性に比べて軽いことが多い。また汎発性腹膜炎の後の合併症として横隔膜下,骨盤腔ダグラス窩(か)),回盲部,網囊,腸間膜間などに膿瘍を形成することがある。これらは腹腔内膿瘍と呼ばれるが,これも限局性細菌性腹膜炎である。症状は発熱,腫瘤の触知,局所の強い圧痛である。

 治療は早期であれば安静と抗生物質による化学療法が功を奏する。膿瘍が形成された場合は開腹して排膿し,腹腔外への膿汁誘導のためドレナージを行う。なお,横隔膜下膿瘍ダグラス窩膿瘍については各項目を参照されたい。

 急性原発性細菌性腹膜炎は抗生物質の開発,普及によって著しく少なくなった。しかし,まれに2~10歳の女児に血行を介して,あるいは卵管を経由して感染が起こり,腹膜炎となることがある。病原菌は日本では肺炎双球菌が,欧米では連鎖球菌が多いといわれているが,この腹膜炎は外科治療の対象ではなく,内科的に抗生物質の投与で治療する。

 慢性細菌性腹膜炎の代表的なものは結核性腹膜炎である。腹水の貯留する腹水型と癒着型とがあるが,近年では結核患者の減少にともない,少なくなっている。抗結核療法で治療する。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

内科学 第10版 「腹膜炎」の解説

腹膜炎(腹膜疾患)

定義・概念
 腹膜は薄い漿膜であり腸管などの臓器を覆う臓側腹膜と腹壁を覆う壁側腹膜に大別される.この腹膜に何らかの原因により炎症が引き起こされた状態を腹膜炎とよび,たいていの場合腹水貯留を伴う.
病因
 ①細菌性(結核菌を含む),②胆汁・腸管内容物による化学性,③悪性腫瘍,④血管炎などの自己免疫性,⑤血流障害などの因子により生じる.
検査成績
1)腹部画像(単純X線,CT,超音波など):
続発性,癌性では原因の検索に必須である.また腹膜炎によって生じるイレウスの評価にも有用である.free airの存在は腸管の穿孔を示唆する所見である.
2)腹腔穿刺による腹水の性状,培養など(表8-10-1):
原発性,続発性では多核好中球が優位に,結核性ではリンパ球が優位に認められ,癌性では癌細胞が腹水中より検出される.原発性で腹水中の好中球の上昇は,肝硬変による単純性腹水貯留との鑑別に有用である.
3)血液検査:
原疾患による異常所見を認めるほか,炎症を反映し白血球の増加,CRP(C反応性蛋白)の上昇をみる.重症例では逆に白血球の低下もありうる.循環不全による意識障害,急激な腎機能の悪化に注意をする.[藤沢聡郎・松橋信行]
■文献
Debrock G, Vanhentenrijk V, et al: A phase II trial with rosiglitazone in liposarcoma patients. Br J Cancer, 89: 1409-1412, 2003.
Saab S, Hernandez JC, et al: Oral antibiotic prophylaxis reduces spontaneous bacterial peritonitis occurrence and improves short-term survival in cirrhosis: a meta-analysis. Am J Gastroenterol, 104: 993, 2009.

出典 内科学 第10版内科学 第10版について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「腹膜炎」の意味・わかりやすい解説

腹膜炎
ふくまくえん

腹膜腔(くう)の炎症である。炎症の経過によって急性と慢性に、広がりによって汎発(はんぱつ)性と限局性に、他の疾患に引き続きおこったものかどうかで続発性と原発性に、細菌が関与しているかどうかで細菌性と非細菌性とに分ける。たとえば、もっとも頻度が高い虫垂穿孔(せんこう)によるものは、急性続発性汎発性細菌性腹膜炎というように腹膜炎は分類できる。

 症状は腹膜炎の分類に従って多少異なる。もっとも重要な急性化膿(かのう)性腹膜炎では、持続する腹痛と発熱、腹膜刺激症状が強い。早期には腹部は陥凹し、筋性防御も著しいが、経過とともに麻痺(まひ)性イレウスを伴い、腹部は膨満する。脱水に加えて、エンドトキシンの影響も加わり、二次性ショックとなれば致命的である。

 治療は全身状態が良好な早期に緊急手術を行う。術前の全身状態が著しく不良のときには、緊急手術を行うと死亡することが多いので、全身状態を改善できるよう努力し、手術に移る。手術は、感染源の処置、腹膜腔内の滲出(しんしゅつ)液の排除、洗浄、ドレーン設置(ドレナージ)を行う。強力な抗生物質療法、術後の徹底した全身管理など集中治療を行う。予後は発症から手術までの時間に比例しており、遅れるほど予後が悪い。

 限局した腹膜炎は膿瘍(のうよう)の処置に準じ、緊急手術の適応ではない。そのほか急性原発性腹膜炎は抗生物質、慢性腹膜炎(結核性腹膜炎)は抗結核療法が第一選択である。なお、本来の炎症ではないが癌(がん)性腹膜炎は、腹腔(ふくくう)内の癌の腹膜播種(はしゅ)で予後が悪い。

[古味信彦]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

百科事典マイペディア 「腹膜炎」の意味・わかりやすい解説

腹膜炎【ふくまくえん】

腹膜の炎症。急性汎発性腹膜炎は胃・十二指腸,虫垂,腸管,胆嚢,膵(すい)臓などの炎症や潰瘍(かいよう)の波及,特に穿孔(せんこう)によることが多い。一般に初期から重症で,ショック・脱水症状を伴い,激痛,嘔吐(おうと),鼓腸,腹部膨隆などをきたし,原因療法を含め手術を要することが多い。急性限局性腹膜炎は骨盤腹膜炎や横隔膜下膿瘍にみられ,汎発性より症状は軽い。慢性腹膜炎の代表は結核性と癌性であるが,前者は最近少なくなった。→癌性腹膜炎
→関連項目鼠径リンパ肉芽腫虫垂炎腸閉塞腹水

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

家庭医学館 「腹膜炎」の解説

ふくまくえん【腹膜炎 (Peritonitis)】

 腹壁(ふくへき)の内側と腹腔(ふくくう)内の臓器の表面をおおっている腹膜(ふくまく)(コラム「腹膜のしくみ」)に炎症がおこるのが腹膜炎です。
 炎症が、腹膜の一部にとどまっているものを限局性(げんきょくせい)腹膜炎、腹膜全体にわたっておこっているものを汎発性(はんぱつせい)腹膜炎(びまん性腹膜炎)といいます。
 腹膜の一部に炎症がおこると、周囲にある大網(たいもう)や腸が取り巻き、炎症が現在以上に広がらないようにします。この防御機構が機能しているうちは限局性腹膜炎の段階でとどまっていますが、力がおよばなくなると、炎症が広範囲に広がり、汎発性腹膜炎になります。
 しかし、限局性腹膜炎の段階を踏まずに、最初から汎発性腹膜炎として発症することもあります。
 また、短時日のうちに急速におこってきたものを急性腹膜炎(「急性腹膜炎」)、いつ発症したのかわからないことが多く、長期間にわたって続くものを慢性腹膜炎(「慢性腹膜炎」)といいます。

出典 小学館家庭医学館について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「腹膜炎」の意味・わかりやすい解説

腹膜炎
ふくまくえん
peritonitis

細菌感染による腹膜の炎症。急性のものは,胃潰瘍や十二指腸潰瘍で穴があき,内容物が腹腔内にもれた場合に重い症状を示すが,このほか胆嚢炎,虫垂炎,腸結核,チフスなどの穿孔によるものが多く,子宮周囲炎などの婦人科疾患の波及,また胆嚢,肝臓,膵臓,腎臓などの炎症に続発するものも多い。ほかに外傷によるもの,肺炎菌の血行感染によるものなどもある。おもな症状は腹痛,腹部膨満,嘔吐,腹水や膿の貯留である。慢性のものは,結核と癌に起因することが多い。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

栄養・生化学辞典 「腹膜炎」の解説

腹膜炎

 腹膜の炎症.

出典 朝倉書店栄養・生化学辞典について 情報

世界大百科事典(旧版)内の腹膜炎の言及

【胃穿孔】より

…穿孔は胃潰瘍の合併症として起こることが最も多く,その他,胃癌や,誤飲した異物または外傷によって起こることもある。胃穿孔を起こすと胃内容が腹腔内にもれて,急性汎発性腹膜炎となるが,被覆性穿孔の場合には限局性腹腔炎や化膿巣をつくる。穿孔が起こりやすいのは一般に前壁の潰瘍の場合で,後壁の潰瘍の場合は被覆性穿孔の形をとりやすい。…

【腹痛】より

…手で押さえたり体を動かすと逆に痛みは強くなることが多い。腹膜炎が代表的な病気であり,緊急手術を必要とすることが多い。第3は,放散痛といわれる腹痛である。…

※「腹膜炎」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

黄砂

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android