「アジア通貨危機」の検索結果

10,000件以上


リラ(通貨)【リラ】

百科事典マイペディア
イタリアの通貨単位。1リラ=100チェンテジモ(centesimo)。なお,トルコ,マルタの通貨単位も同名である。2002年1月からのヨーロッパ連合(EU)…

通貨法 つうかほう Currency Act

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
重商主義植民地政策の一環として出されたイギリスの法律。本国への正貨の一方的流入をはかる重商主義政策の結果,北アメリカ植民地は慢性的な通貨不…

じゅんびつうか【準備通貨】

改訂新版 世界大百科事典

決済通貨 けっさいつうか currency of settlement

日本大百科全書(ニッポニカ)
貿易そのほかの対外取引の決済に使用される通貨。対外取引においては、契約に際して、建値通貨(契約・表示通貨)と決済通貨を決めなければならない…

国際通貨 こくさいつうか international currency

日本大百科全書(ニッポニカ)
国際間の決済に広く用いられる通貨のことで、基軸通貨ともいう。国際通貨制度は国内通貨制度に比べて発達が遅れている。一国のなかでは、中央銀行が…

通貨主義【つうかしゅぎ】

百科事典マイペディア
1830年−1840年代に英国で行われた通貨金融に関する論争で,銀行主義に対立する見解。通貨主義者は,イングランド銀行券などの通貨の過剰発行が物価の…

よきん‐つうか〔‐ツウクワ〕【預金通貨】

デジタル大辞泉
小切手制度や振替制度によって、決済手段として機能する要求払預金。代表的なものは当座預金で、通常、普通預金・通知預金なども含める。日本銀行の…

つうか‐せんそう〔ツウクワセンサウ〕【通貨戦争】

デジタル大辞泉
各国が自国の利益を確保するために、自国通貨を通貨安に誘導すること。輸出産業の国際競争力を高めて、雇用の拡大や国内経済の活性化を図るのが目的…

つうか‐だか〔ツウクワ‐〕【通貨高】

デジタル大辞泉
ある通貨の価値が、他の通貨に対して高くなること。例えば、円の価値が他国の通貨に対して上昇した状態(円高)など。⇔通貨安。

つうか‐せいさく(ツウクヮ‥)【通貨政策】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 通貨の数量、流動性などを調整することによって経済活動に影響を及ぼし、国内の景気・物価などの安定を図る政策。金利政策、公開市場操作…

crise /kriːz クリーズ/

プログレッシブ 仏和辞典 第2版
[女]➊ (社会,精神などの)危機,難局;経済恐慌.crise monétaire|通貨危機crise énergétique|エネルギー危機La crise économique s'aggrave.|…

アジアン‐ポップス(Asian pops)

デジタル大辞泉
アジアの大衆音楽。特に、東アジアおよび東南アジアのポピュラーミュージックをさす場合が多い。

とうよう‐おんがく〔トウヤウ‐〕【東洋音楽】

デジタル大辞泉
日本・中国・東南アジア・インド・中央アジア・西アジアなど、東洋諸民族の間に行われる音楽の総称。

あじあいね【アジアイネ】

改訂新版 世界大百科事典

カンボジア

百科事典マイペディア
◎正式名称−カンボジア王国Preah Reach Ana Pak Kampuchea/Kingdom of Cambodia。◎面積−18万1035km2。◎人口−1505万人(2010)。◎首都−プノンペンPhno…

東南アジアの工芸 とうなんアジアのこうげい

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
中国やインドの古代文明の影響を受けて,東南アジアでは早くから青銅器や染織,陶芸,木竹工芸が発達していたが,その詳細はまだあまり明らかにされ…

きき‐いしき【危機意識】

デジタル大辞泉
1 危機が迫っているということを感じること。危機感。2 既成の秩序や価値観が崩壊しつつあることを認識し、これに対処しなくてはならないとする自…

危機遺産 ききいさん World Heritage in Danger

日本大百科全書(ニッポニカ)
国連教育科学文化機関(ユネスコ)が登録する世界遺産の物件のうち、世界遺産としての顕著な普遍的価値が損なわれかねない脅威にさらされているもの…

うぃーくえんどきき【ウィークエンド危機】

改訂新版 世界大百科事典

危機管理 (ききかんり) crisis management

改訂新版 世界大百科事典
国家間の紛争が,核戦争のような危険に発展しないように,事前に危機の回避のための了解や規則の体系をつくろうとする政策を意味する。危機管理の考…

ごがつきき【五月危機】

改訂新版 世界大百科事典

ポンド危機 ポンドきき Pound Crisis

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
第2次世界大戦後,イギリスが周期的に繰返す経済不況と通貨ポンドの下落の総称。イギリスは第2次世界大戦で戦勝国となったものの戦費の調達のため戦…

危機神学 ききしんがく

旺文社世界史事典 三訂版
第一次世界大戦後に起こったバルトやブルンナーらを中心としたプロテスタント神学の思潮弁証法神学ともいう。神の超越性を説き,理性主義的・自由主…

キューバ危機(キューバきき) Cuban Crisis

山川 世界史小辞典 改訂新版
キューバ・ミサイル危機ともいう。1962年10月,ソ連のフルシチョフ首相がキューバに中距離核ミサイル基地の建設を図ったことに端を発する,冷戦史上…

アジアインフラ投資銀行 あじあいんふらとうしぎんこう Asian Infrastructure Investment Bank

日本大百科全書(ニッポニカ)
中国主導で設立したアジアのインフラ整備を支援する国際金融機関。港、道路、鉄道、空港、発電・エネルギー設備など旺盛(おうせい)なアジアのインフ…

アジアの大学改革 アジアのだいがくかいかく

大学事典
[高等教育の拡充と世界水準大学への挑戦]多様化と民営化が進むアジア各国の大学改革(アジア)において,その原動力となっているのは,自国の高等…

ちゅうおう‐アジア〔チユウアウ‐〕【中央アジア】

デジタル大辞泉
ユーラシア大陸中央部の内陸地域。乾燥地帯。一般に、カザフスタン・ウズベキスタン・トルクメニスタン・タジキスタン・キルギス各共和国および中国…

新債務原則

知恵蔵
ワシントンの国際金融協会(IIF:Institute for International Finance)が2005年3月末に発表したもの。正式名称は「新興市場における安定した資本フロ…

asiano

伊和中辞典 2版
[形]⸨詩⸩アジアの;アジア的な.

はんアジア‐しゅぎ【汎アジア主義】

デジタル大辞泉
アジアの諸民族が団結して、植民地または半植民地的な状態を脱し、民族の独立を達成しようという思想および行動。孫文の大アジア主義など。

アジアスイギュウ

百科事典マイペディア
→スイギュウ

東アジアサミット

共同通信ニュース用語解説
東南アジア諸国連合(ASEAN)10カ国と日中韓、インド、オーストラリア、ニュージーランドの16カ国で始まった首脳会議。2005年に第1回を開いた。11年に…

アジア運命共同体

共同通信ニュース用語解説
中国の習近平しゅう・きんぺい国家主席が3月、海南省で開かれた国際会議で提唱した。アジアインフラ投資銀行(AIIB)などを通じたインフラ整備で経済…

アジア・オリンピック評議会 アジア・オリンピックひょうぎかい Olympic Council of Asia; OCA

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
アジア地域の競技力向上などの目的で創立されたアジアの総合スポーツ組織。アジア各国の国内オリンピック委員会が加盟する。常設本部クウェート。 19…

アジアカップ あじあかっぷ

日本大百科全書(ニッポニカ)
アジアのナショナル・チームの王者を決めるサッカーの国際大会。4年ごとに開催される。隣接地域で組まれる予選を勝ち抜いたチームが出場して決勝大会…

あじああかはら【アジアアカハラ】

改訂新版 世界大百科事典

あじあすいぎゅう【アジアスイギュウ】

改訂新版 世界大百科事典

あじあやっきょくほう【アジア薬局方】

改訂新版 世界大百科事典

アジア‐ダラー(Asian dollar)

デジタル大辞泉
シンガポールなど東南アジアの主要為替・金融市場に集まっているドル資金。

アジア‐ビジョン(Asia vision)

デジタル大辞泉
アジア・太平洋放送連合(ABU)において衛星によるニュース交換を行うためのネットワーク。1984年1月発足。A・B・Cの3ゾーンに分かれ、Aゾーンのセン…

アジアスイギュウ 学名:Bubalus arnee

小学館の図鑑NEO[新版]動物
種名 / アジアスイギュウ科名 / ウシ科解説 / アジア各地で家ちく化されていますが、野生のものはわずかです。体長 / 2~2.8m/肩高1.6~1.9m体重 / …

Innerasien

ポケットプログレッシブ独和・和独辞典(独和の部)
アジアの奥地, 中央アジア.

afroasiàtico

伊和中辞典 2版
[形][複(男) -ci]アジア・アフリカの;アジア・アフリカ的. [名](男)[(女) -a]アジア・アフリカ人.

アジアシリーズ

知恵蔵
2005年のオフから始まった、アジアのクラブ・チャンピオンを決定するシリーズ。日本、韓国、中国、台湾のその年度チャンピオンチームを一堂に集めて…

アジアグロースキャピタル

日本の企業がわかる事典2014-2015
正式社名「アジアグロースキャピタル株式会社」。英文社名「ASIA GROWTH CAPITAL, LTD.」。電気機器製造業。大正4年(1915)前身の「森新治郎商店」創…

アジア・ダラー Asian Dollar

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
広義にはアジア地域にある米ドル預金のことをさすが,一般にはシンガポールのアジア・ダラー取扱認可銀行に預託された非居住者の外貨預金をいう。そ…

あじあぞう【アジアゾウ】

改訂新版 世界大百科事典

アジアチャンピオンシップ

共同通信ニュース用語解説
アジアプロ野球チャンピオンシップ2017 日本、韓国、台湾が参加し、3チームでリーグ戦を行った後に上位2チームが19日に決勝を戦う。出場資格がある…

仮想通貨【かそうつうか】

百科事典マイペディア
インターネット上でのみ流通する,紙幣や貨幣を持たず公的金融機関を媒介しない通貨。→ビットコイン

社内通貨

人事労務用語辞典
「社内通貨」とは、企業が自社の従業員向けに社内限定の通貨を発行する制度のことです。正規の給与とは別に、従業員のモチベーションを高めるインセ…

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android