「宮良当壮」の検索結果

10,000件以上


でんあすかいたぶきのみやあと【伝飛鳥板蓋宮跡】

国指定史跡ガイド
奈良県高市郡明日香村岡にある宮殿跡。飛鳥川東岸にある現在の岡集落北方の平坦地にあり、6世紀末から7世紀後半まで飛鳥の地に営まれた飛鳥宮のうち…

中臣宮処東人

朝日日本歴史人物事典
没年:天平10.7.10(738.7.30) 生年:生年不詳 奈良時代の官人。神亀6(729)年2月に左大臣長屋王の謀反を密告し,無位から外従五位下に昇叙し,封30戸,田…

華頂宮博忠王 (かちょうのみや-ひろただおう)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1902-1924 明治-大正時代の皇族,軍人。明治35年1月26日生まれ。伏見宮博恭(ひろやす)王の第2王子。母は経子。父が華頂宮から伏見宮にもどったあと…

ふと‐し・く【太敷く】

デジタル大辞泉
[動カ四]1 柱などを、しっかりと立てる。宮殿をりっぱに構える。「宮柱―・きまつり高知らす布当ふたぎの宮は」〈万・一〇五〇〉2 りっぱに治める…

閑院宮載仁親王 (かんいんのみや-ことひとしんのう)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1865-1945 明治-昭和時代前期の皇族,軍人。慶応元年9月22日生まれ。伏見宮邦家(くにいえ)親王の第16王子。明治5年(1872)閑院宮家6代をつぎ,11年親…

宮薗鸞鳳軒(初代) (みやぞの-らんぽうけん)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
?-1785 江戸時代中期の浄瑠璃(じょうるり)太夫。京都の人。初代宮古路薗八(みやこじ-そのはち)の門弟。2代薗八をついだのち,宝暦12年(1762)宮薗豊…

てんぽういじしょきゅうちょう【《天宝遺事諸宮調》】

改訂新版 世界大百科事典

【休舎】きゆう(きう)しや

普及版 字通
休息する。〔史記、高祖紀〕に西のかた咸陽に入り、宮に止まりて休舍せんと欲す。樊・張良諫む。乃ち秦の重寶財物府庫を封じ、りて上に軍す。~老と…

国慶節【こっけいせつ】

百科事典マイペディア
中華人民共和国の建国記念日。1949年10月1日,北京の天安門広場で開かれた建国式典を記念し,毎年10月1日を国慶節と定めた。台湾では10月10日の双…

とゆけぐうぎしきちょう(とゆけグウギシキチャウ)【止由気宮儀式帳】

精選版 日本国語大辞典
豊受(とようけ)大神宮の祭儀、殿舎、鎮座由来、摂社、職員の分掌などを記した書。一巻。延暦二三年(八〇四)禰宜(ねぎ)五月麻呂らが神祇官に報告し…

みあれ祭りと宗像大社中津宮

事典・日本の観光資源
(福岡県宗像市)「未来に残したい漁業漁村の歴史文化財産百選」指定の観光名所。

藤崎宮富講場跡ふじさきぐうとみこうばあと

日本歴史地名大系
熊本県:熊本市熊本城下藤崎台藤崎宮富講場跡[現]熊本市宮内雑華錦語集(国誌)によれば、最初は宝暦三年(一七五三)熊本城西端、宮内の薬師(み…

宮薗千之(2世) みやぞのせんし[にせい]

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]弘化2(1845).江戸[没]1909.1.10.宮薗節千之派の家元。本名小川さな。1世宮薗千之の孫弟子。長唄,箏曲を学び,一中節では菅野さな。 1884年2世を…

止由気宮儀式帳 とゆけぐうぎしきちょう

日本大百科全書(ニッポニカ)
804年(延暦23)止由気宮(豊受(とようけ)宮)すなわち伊勢外宮(いせげぐう)の禰宜(ねぎ)五月麻呂らが、同宮の祭儀、殿舎、鎮座由来、摂社、職員の分…

三笠宮妃百合子 (みかさのみやひ-ゆりこ)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1923- 昭和-平成時代,三笠宮崇仁(たかひと)親王の妃。大正12年6月4日生まれ。子爵高木正得の次女。昭和16年結婚。3男2女をもうける。母子愛育会総…

八幡宇佐宮神領大鏡((宇佐大鏡))はちまんうさぐうしんりようおおかがみ

日本歴史地名大系
一冊 鎌倉時代 到津公斎氏 題箋に「宇佐宮神領大鏡」とある。豊前宇佐宮領として薩摩・大隅を除く九州七国に散在する所領について、御封田・本御庄一…

卦体けたいが悪わる・い

デジタル大辞泉
縁起が悪い。いまいましい。腹立たしい。「けたいの悪い、ねじねじした厭な壮佼わかいもので」〈鏡花・高野聖〉

蒔田さくら子 (まきた-さくらこ)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1929- 昭和後期-平成時代の歌人。昭和4年1月11日生まれ。「をだまき」をへて昭和27年小宮良太郎の「短歌人」に入会,60年から発行責任者。57年「紺…

Fei・er・lich•keit, [fáIərlIçkaIt]

プログレッシブ 独和辞典
[女] (-/-en)❶ お祝い,宴会;式典,祭典.❷aa ((単数で)) 壮厳さ,厳粛さ,威厳.ab 厳かな〈威厳に満ちた〉言動.

菊池武朝 きくちたけとも

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]正平18=貞治2(1363)[没]応永14(1407)南北朝時代の肥後の武将。肥後守。菊池武光の孫。幼少にして家督を継ぎ,のち征西将軍宮良成親王を擁し,九…

りん‐こ【×凜×乎】

デジタル大辞泉
[ト・タル][文][形動タリ]りりしく勇ましいさま。毅然きぜんとしているさま。凜然。「凜乎とした態度をとる」「然れども其一生を通じて―たる操…

い‐よう(ヰエフ)【&JISF3A9;曄】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 光り輝くこと。あるいは、光り輝く様子。〔玉造小町子壮衰書(10C後)〕〔左思‐呉都賦〕

あたら【当】 ず と 言((い))えども遠((とお))からず

精選版 日本国語大辞典
的中はしていないが、たいしたまちがいがなく当たっている、の意。[初出の実例]「『如案(あんのじゃう)おめへさんの』『ウンニャ。あの家は泥酔が宅(…

あたる【当】 も 八卦((はっけ))当((あ))たらぬも八卦((はっけ))

精選版 日本国語大辞典
占いは、当たりもするがはずれもする。必ずしも的中しないのが占いというものだ、の意。[初出の実例]「何程(なんぼ)見通しの法印さんでも、ハテ中(ア…

茶湯景清大当供養 ちゃのゆのかげきよ だいぶつくよう

歌舞伎・浄瑠璃外題よみかた辞典
歌舞伎・浄瑠璃の外題。初演安政4.5(堺・南芝居)

豊平良顕 (とよひら-りょうけん)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1904-1990 昭和時代の新聞記者・経営者。明治37年11月13日生まれ。「沖縄朝日新聞」「大阪朝日新聞」をへて昭和19年「沖縄新報」編集局長となり,沖…

新葉和歌集【しんようわかしゅう】

百科事典マイペディア
南北朝時代の準勅撰和歌集。20巻。宗良親王撰。1381年成立。歌数1420首(流布本)。南朝の人びとの和歌を集成したもので,長慶天皇の綸旨(りんじ)で…

よみ‐あた・る【読当】

精選版 日本国語大辞典
〘 自動詞 ラ行四段活用 〙 読んでいて必要な箇所に行き当たる。[初出の実例]「よい句によみあたっては、をのしやをれらが作るべき句ぢゃと云ぞ」(出…

ぜんち‐ぜんのう【全知全能】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 完全で、欠けるところのない知能。すべてのことを理解し、あらゆることを行なうことのできる神の能力。[初出の実例]「全智全能、至善至良…

難波宮(なにわのみや)跡

知恵蔵
大阪市中央区にある7〜8世紀(飛鳥〜奈良時代)の首都・副都の遺跡で、2004年2月に国家祭祀の珍しい絵馬37点、宮の北限が確かめられ、南北約754m、東西…

寛平御時后宮歌合【かんぴょうのおんとききさいのみやのうたあわせ】

百科事典マイペディア
平安前期の歌合。《寛平后宮歌合》《寛平御時中宮歌合》とも。宇多天皇の母后班子女王が893年以前に催した。収載歌は春,夏,秋,冬,恋の5題各20番…

たかまと【高円】 の 尾上((おのえ・おのうえ))の宮((みや))

精選版 日本国語大辞典
奈良市東部、高円山にあった聖武天皇の離宮。[初出の実例]「多加麻刀能乎能宇倍乃美也(タカマトノヲノウヘノミヤ)は荒れぬとも立たしし君の御名忘れ…

寛平御時后宮歌合 かんぴょうのおおんとききさいのみやのうたあわせ

日本大百科全書(ニッポニカ)
『皇太夫人班子女王歌合(こうたいぶにんはんしじょおうのうたあわせ)』ともいう。宇多(うだ)天皇の後援のもとに、光孝(こうこう)天皇皇后班子女王が…

かんいんのみやのりひとしんのう【閑院宮典仁親王】

改訂新版 世界大百科事典

宇都宮氏旧臣姓名書うつのみやしきゆうしんせいめいがき

日本歴史地名大系
一冊(横帳) 慶長二年一〇月一三日 秋田市宇都宮孝則氏 宇都宮氏が改易となった直後の慶長二年の作成とされ、主家宇都宮家に伝来されていたものを宇…

大物忌神社吹浦口之宮おおものいみじんじやふくらくちのみや

日本歴史地名大系
山形県:飽海郡遊佐町吹浦村大物忌神社吹浦口之宮[現]遊佐町吹浦鳥海山の裾野が日本海に延びる舌状台地の突端、吹浦横(よこ)町にある。鳥海山頂…

当南枝梅春の日 〔常磐津〕 あたりなんし うめにはるのひ

歌舞伎・浄瑠璃外題よみかた辞典
歌舞伎・浄瑠璃の外題。作者桜田治助(1代)初演享和3.11(江戸・河原崎座)

死马当做活马医 sǐmǎ dàngzuò huómǎ yī

中日辞典 第3版
死んだウマを生きていると見なして医療を施す;<喩>見込みがないときにも絶望せず最後の努力を試みる.最後まで手を尽くす.▶“死马&#x…

大王好见,小鬼难当 dà wáng hǎo jiàn, xiǎo guǐ nán dāng

中日辞典 第3版
<成>頭目は(ものわかりがいいから)対処しやすいが,手下は(賄賂をむさぼるから)始末に負えない.▶“大王”は“阎王Y�…

当島宰判勘場跡とうじまさいばんかんばあと

日本歴史地名大系
山口県:萩市萩城下川島庄当島宰判勘場跡[現]萩市大字江向橋本(はしもと)川に架かる橋本橋の北西にあった萩藩当島宰判の代官所。「注進案」所収…

華頂宮博経親王 (かちょうのみや-ひろつねしんのう)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1851-1876 幕末-明治時代の皇族,軍人。嘉永(かえい)4年3月18日生まれ。邦家(くにいえ)親王の第12王子。知恩院門跡(もんぜき)となるが,慶応4年勅命…

宮薗千之(4代) (みやぞの-せんし)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1891-1977 昭和時代の浄瑠璃(じょうるり)三味線方。明治24年9月21日生まれ。3代千之の門人。昭和2年3代宮薗千秀を名のり,28年宮薗節千之派の4代家…

台北国立故宮博物院

知恵蔵
台湾の台北市にある「中華民国国立」の博物館。繁体(正體)中文の正式名称は「國立故宮博物院」である。「故宮」とは、中国の北京市にある明・清朝時…

かんぴょうのおおんとききさいのみやのうたあわせ〔クワンピヤウのおほんとききさいのみやのうたあはせ〕【寛平御時后宮歌合】

デジタル大辞泉
平安時代の歌合わせ。寛平元年~5年(889~893)に、光孝天皇の后、班子はんし女王が主催。春・夏・秋・冬・恋の5題各20番、計100番200首。寛平歌合。

こきゅうのきゅうりゅうへき【故宮の九龍壁】

世界の観光地名がわかる事典
中国の首都北京、故宮の皇極門の南対面にある、長さ29.4m、高さ3.5mの瑠璃装飾の壁。9匹の龍が描かれていて、故宮観光の目玉の一つになっている。◇中…

とゆうぐうぎしきちょう【《止由気宮儀式帳》】

改訂新版 世界大百科事典

だいじゅんようまんじゅきゅう【大純陽万寿宮】

改訂新版 世界大百科事典

伊雑宮御田植祭 いぞうぐうおたうえまつり

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典

宮薗千之(3世) みやぞのせんし[さんせい]

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1879. 東京[没]1946.10.3. 東京宮薗節千之派の家元。本名片山房枝。 1901年宮薗千秀,32年3世を継ぐ。河東節では山彦秀子,荻江節では荻江ふさ。…

宮薗千之(4世) みやぞのせんし[よんせい]

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1891.9.21. 長野[没]1977.7.26. 東京宮薗節千之派の家元。本名轟はん。3世宮薗千之の弟子。 1927年宮薗千秀となり,1953年4世を継ぐ。 1960年重…

今日のキーワード

ぐんまちゃん

群馬県のマスコットキャラクター。人間だと7歳ぐらいのポニーとの設定。1994年の第3回全国知的障害者スポーツ大会(ゆうあいピック群馬大会)で「ゆうまちゃん」として誕生。2008年にぐんまちゃんに改名...

ぐんまちゃんの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android