「三大古窯」の検索結果

10,000件以上


じかたさんちょう【地方三帳】

改訂新版 世界大百科事典

さんきょくがっそう【三曲合奏】

改訂新版 世界大百科事典

さんげんこきゅう【三弦胡弓】

改訂新版 世界大百科事典

さんごういん【三合院】

改訂新版 世界大百科事典

さんこれい【三鈷鈴】

改訂新版 世界大百科事典

さんさたにん【三沙汰人】

改訂新版 世界大百科事典

さんじさいがい【三次災害】

改訂新版 世界大百科事典

さんしょくき【三色旗】

改訂新版 世界大百科事典

さんしょくせい【三色性】

改訂新版 世界大百科事典

さんそうせん【三相線】

改訂新版 世界大百科事典

さんだいこう【《三大考》】

改訂新版 世界大百科事典

さんたとう【三多島】

改訂新版 世界大百科事典

さんだんきぬた【《三段砧》】

改訂新版 世界大百科事典

さんばいたい【三倍体】

改訂新版 世界大百科事典

さんばさるがく【《三番猿楽》】

改訂新版 世界大百科事典

さんふかん【三不管】

改訂新版 世界大百科事典

さんふきょ【三不去】

改訂新版 世界大百科事典

さんまじ【三摩地】

改訂新版 世界大百科事典

さんみつかじ【三密加持】

改訂新版 世界大百科事典

さんみんしゅぎ【《三民主義》】

改訂新版 世界大百科事典

さんむしょうせつ【三無性説】

改訂新版 世界大百科事典

さんらい【三礼(声明)】

改訂新版 世界大百科事典

さんおうらいちょう【三王来朝】

改訂新版 世界大百科事典

さんかんあめ【三官あめ】

改訂新版 世界大百科事典

さんきょうどう【三教堂】

改訂新版 世界大百科事典

ちょっかくさんかくけい【直角三角形】

改訂新版 世界大百科事典

ろうどう‐さんぽう(ラウドウサンパフ)【労働三法】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 労働に関する三つの基本法である、労働組合法・労働関係調整法・労働基準法の総称。[初出の実例]「憲法のこれらの規定にもとづいて、〈略…

三塩化チタン サンエンカチタン titanium trichloride

化学辞典 第2版
[同義異語]塩化チタンの【Ⅱ】

三酸化ウラン サンサンカウラン uranium trioxide

化学辞典 第2版
酸化ウラン(Ⅵ)ともいう.UO3.[同義異語]酸化ウランの【Ⅴ】

三国干渉 さんごくかんしょう

旺文社世界史事典 三訂版
1895年4月23日,ロシア・フランス・ドイツが遼東半島を清に返還するように日本に要求したこと当時ロシアの極東政策は活発で,日本が日清戦争に勝っ…

三千歳 みちとせ

歌舞伎・浄瑠璃外題よみかた辞典
歌舞伎・浄瑠璃の外題。初演明治33.1(東京・宮戸座)

三国湊 (通称) さんごくみなと

歌舞伎・浄瑠璃外題よみかた辞典
歌舞伎・浄瑠璃の外題。元の外題三国湊名所帷子初演安永4.7(大坂・小川吉太郎座)

三勝心中 さんかつしんじゅう

歌舞伎・浄瑠璃外題よみかた辞典
歌舞伎・浄瑠璃の外題。初演元禄9.1(大坂・岩井半四郎座)

三階松 (通称) さんがいまつ

歌舞伎・浄瑠璃外題よみかた辞典
歌舞伎・浄瑠璃の外題。元の外題千歳蔵三蓋松初演享保10.11(京・嵐十次郎座)

五三桐 (通称) ごさんのきり

歌舞伎・浄瑠璃外題よみかた辞典
歌舞伎・浄瑠璃の外題。元の外題楼門五山桐初演寛政12.2(江戸・市村座)

寿三番 (通称) ことぶき さんば

歌舞伎・浄瑠璃外題よみかた辞典
歌舞伎・浄瑠璃の外題。元の外題寿三番叟初演天明7.1(大坂・中村座)

小関三英 こせきさんえい

旺文社日本史事典 三訂版
1787〜1839江戸後期の蘭学者出羽(山形県)鶴岡の人。長崎でシーボルトに学び,『泰西 (たいせい) 内科集成』を翻訳。のち幕府の天文方阿蘭陀 (オラ…

三国干渉 さんごくかんしょう

旺文社日本史事典 三訂版
日清戦争の結果,遼東半島の日本領有に対して行われたロシア・フランス・ドイツ3国の対日干渉1895年4月,遼東半島の割譲は下関条約で約されたが,…

三国司家 さんこくしけ

旺文社日本史事典 三訂版
国司制度崩壊後も国司と称して,現地を領有した公家飛驒の姉小路 (あねがこうじ) 家,伊勢の北畠家,土佐の一条家,いずれも国司から戦国大名化した。

三千院 さんぜんいん

旺文社日本史事典 三訂版
京都市左京区大原にある天台宗の寺延暦年間(782〜806),最澄が創建。比叡山から後世各地に移建され,応仁の乱(1467〜77)以後現在地に移った。山…

三代実録 さんだいじつろく

旺文社日本史事典 三訂版
⇨ 日本三代実録

江戸三座 えどさんざ

旺文社日本史事典 三訂版
江戸時代,江戸の歌舞伎劇場中村座(初め猿若座)・市村座(初め村山座)・森田座の3座をいう。幕府は歌舞伎取締りのため,1714年以後明治に至るま…

淡海三船 おうみのみふね

旺文社日本史事典 三訂版
722〜785奈良時代の文人(学者)大友皇子の曽孫。文章博士・大学頭などを歴任。石上宅嗣 (いそのかみのやかつぐ) とともに当代第一の文人と称された…

第三身分 だいさんみぶん tiers état

旺文社世界史事典 三訂版
アンシャン−レジーム時代のフランスにおける僧侶・貴族ら特権身分を除く一般平民層の総称本来は三部会の第三部に代表を出した都市のブルジョワジーを…

さんちゃんのうぎょう 三ちゃん農業

小学館 和伊中辞典 2版
lavori(男)[複]agri̱coli ṣvolti dalla mo̱glie e dai genitori anziani quando il capofami̱glia è occupato in un'attivit…

さんまいめ 三枚目

小学館 和伊中辞典 2版
1 〘劇〙(役)persona̱ggio(男)[複-gi]co̱mico[複-ci];(男優)attore(男) co̱mico;(女優)attrice(女) co̱mica 2 (…

三輪 常次郎 (みわ つねじろう)

367日誕生日大事典
生年月日:1886年5月9日大正時代;昭和時代の実業家。興和紡績社長;名古屋商工会議所会頭1963年没

京極高三 (きょうごくたかみつ)

367日誕生日大事典
生年月日:1607年3月17日江戸時代前期の大名1636年没

堀木 鎌三 (ほりき けんぞう)

367日誕生日大事典
生年月日:1898年3月17日昭和時代の運輸官僚;政治家。厚生大臣;参議院議員(自民党)1974年没

げんがく‐さんじゅうそう(‥サンヂュウソウ)【弦楽三重奏】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 三つの弦楽器だけによる室内楽重奏。編成は普通、バイオリン、ビオラ、チェロ各一。

今日のキーワード

一粒万倍日

一粒の種子をまけば万倍になって実るという意味から,種まき,貸付け,仕入れ,投資などを行えば利益が多いとされる日。正月は丑(うし),午(うま)の日,2月は寅(とら),酉(とり)の日というように月によって...

一粒万倍日の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android